コンテンツへスキップ

株式会社ココウェル - ココウェルについて

代表の想い

フィリピンから
貧困をなくしたい

学生の頃、途上国の環境問題を学ぶためにフィリピンの大学へ留学をしました。 授業の一環で訪ねたゴミ山で、その劣悪な環境の中で鉄くずやプラスチックを拾って生活する子供たちを目の当たりにして、環境問題だけではなく貧困問題の深刻な状況に大きな衝撃を受けました。

フィリピンの貧困について調べてみると、貧しい農村部から仕事を求めて都市部に出てきたものの職に就くことができず、ゴミ山やスラム街、路上生活を強いられている人たちが多いことがわかりました。

根本的な貧困問題の解決には農村部に産業を創ることで仕事を生み出し、都市部に来なくても生活できる環境を創ることが必要だと感じ、農村を自ら訪ねた結果、出て来た答えが「ココナッツ」でした。

ココナッツは農村部の至るところに豊富に生育しており、太古から「生命の木」と呼ばれるほど貴重な食料資源として利用されてきましたが、今では多くのココナッツ農家がその利用価値を十分に活かせていないことに気づきました。

もっとココナッツの価値を高めることで農村部に産業を創り、農家の人々の安定した生活に少しでも貢献できるのではないかとの想いから、ココナッツを専門に扱う株式会社ココウェルを2004年に創業しました。

ココナッツでセカイを変える

ココナッツは農村の環境を守り、農家の生活を守り、私たちの健康を守ってくれる、素晴らしい植物です。
私たちはココナッツの無限の可能性を追い求め、より多くの方々へココナッツの魅力をお伝えすることが使命です。
これからも皆様の健康的な食生活と、ココナッツ農家をはじめとするフィリピンの貧困問題の解決に少しでも貢献していきたいと考えています。

企業理念

1.
ココナッツの自然の力を最大限に活かしたモノづくりに努めること。
2.
フィリピンの生産者を支え、
ともにココナッツ産業の持続的発展に貢献すること。
3.
お客様の美容・健康に寄与できる商品を提供し続けること。
4.
商品の安全・安心を追い求め、クオリティーを妥協しないこと。
5.
地球を汚さないモノづくり、事業活動に努めること。
6.
お客様との信頼関係を大切にし、誠心誠意でご対応すること。
7.
ココウェルで働くスタッフとその家族が皆幸せであること。

産学連携

ココウェルでは、大学や専門学校等の様々な教育機関と協力して、学生へのキャリア教育やフェアトレードに関する授業等を積極的に行っております。また定期的なインターンシップの受け入れも行っています。

2015年~2020年
<ECCアーティスト美容専門学校> 講演、ECCコレクション・地球祭でのコスメ販売
2018年2月
<キャリナリー製菓調理専門学校> ココナッツメニュー開発
2019年、2020年
<関西学院大学> ハンズオン・インターシッププログラム