コンテンツへスキップ

それが私たち ココウェルの使命です

商品紹介

代表水井のお話会「ココナッツのある暮らし、はじめてみませんか?」
2025/09/02(火)

代表水井のお話会「ココナッツのある暮らし、はじめてみませんか?」

ココウェル本社の2階にイベントスペースができました。今後、このイベントスペースでお話会やワークショップなどを開催していきますので、ぜひお気軽にご参加くださいね♪ 本日ご案内するのはココウェル代表水井のお話会です。 「ココナッツのある暮らし はじめてみませんか?」⁡料理にもスイーツにも、そしてスキンケアにも。体にやさしい自然の恵み「ココナッツ」は、毎日の暮らしを健やかに整えてくれます。今回のお話会では、代表水井が ココナッツの魅力と暮らしへの取り入れ方についてお話しします。5歳と2歳の2児の父でもある水井が日常生活でどのようにココナッツを使っているのか、使い方のコツなどもお伝えさせていただきます☺️この日だけの“特別なアイス”を味わいながら、おいしく、たのしく、ちょっと役立つ時間を一緒に過ごし、今日からできる”健やか習慣”、見つけてみませんか?⁡ 🍨🌿今回のアイスは、人気のフレッシュチョコミントにカカオニブのクッキーを混ぜ込んだ「クッキー&チョコミント」の上に、ミニサイズのプレーンココナッツアイスをトッピング。仕上げにとろりとチョコソースをかけた、この日だけのスペシャルな一品です。 ⁡🗓日時:9月6日(土)10:30~12:00📍場所:sari sari store 2階 イベントスペース💰参加費:1,540円🍨参加特典:この日だけの特別フレーバーアイス、ドリンク付き📤申し込み: https://sarisaristore0906.peatix.com/サリサリストア店頭、お電話でも承ります。※定員になり次第で締め切りとなりますので、気になる方はお早めにお申し込みくださいね。

続きを読む
sari sari store 3周年セール  サリフェス!開催します✨
2025/09/02(火)

sari sari store 3周年セール  サリフェス!開催します✨

サリサリストア3周年セール 🌴\Sari Sari Fes!サリフェス/🌴 🌟セール期間 2025年9月6日(土)〜15日(月・祝) ※10日(水)は定休日お得で楽しい9日間。ぜひお立ち寄りくださいね。  🥥店内商品5%オフ!LINEのお友達登録で10%オフ!(セール品、量り売り等、一部対象外商品がございます) 🥥たくさん買うほどお得!人気の「香りのない有機ココナッツオイル」まとめ買いセール 🥥有機ココナッツミルクパウダーのワゴンセール 🥥ココナッツシュガーパウダー特別販売 🥥6,600円以上のご購入でココナッツミルクキャラメルプレゼント🎁 🍨サリフェス期間限定✨スペシャルメニューあり 🍨スクープアイスやドリンクもLINEのご登録で10%オフ💰 🎯ハズレなし!1,200円以上のご購入で引けるスピードくじココウェルラボのお菓子やアイスの無料券があたります  📢代表水井のお話会も開催 9/6(土)10:30~12:00   「ココナッツのある暮らし、はじめてみませんか?」 関西では久しぶりのお話会です。 この日だけの特別なアイスを味わいながら、ココナッツの魅力と暮らしへの取り入れ方を楽しく学びましょう♪ ※詳細、お申し込みは https://sarisaristore0906.peatix.com/  sari sari fes! サリフェス!でお待ちしています

続きを読む
【公式】ココナッツ専門店ココウェル<イベント情報> Fantastic Market in 中之島パビリオンフェス2025出店のお知らせ
2025/08/21(木)

<イベント情報> Fantastic Market in 中之島パビリオンフェス2025出店のお知らせ

<イベント情報> Fantastic Market in 中之島パビリオンフェス2025出店決定!皆様のお越しをお待ちしております。 出店日 10/12(日)11:00-16:00 場所 中之島美術館 芝生広場(大阪)   「FANTASTIC MARKET in 中之島パビリオンフェス2025」は、中之島パビリオンフェスティバル2025のイベントの一つで、クリエイティブユニット「graf」がプロデュースするマルシェイベントです。大阪中之島美術館の芝生広場で開催され、関西各地から選りすぐりの食ブースが集まり、食にまつわるトークやライブが楽しめるイベントです。

続きを読む
【公式】ココナッツ専門店ココウェル<イベント情報> えほんpicnic 2025出店のお知らせ
2025/08/21(木)

<イベント情報> えほんpicnic 2025出店のお知らせ

えほんpicnic2025出店決定!皆様のお越しをお待ちしております。https://www.ehon-picnic.com/ 開催日 10/11(土)11:00- 17:00(雨天決行) 場所 靱公園(大阪市西区)  「えほんpicnic」は、大阪市西区の靱公園で開催される、絵本をテーマにした交流イベントです。2011年から開催されており、絵本の貸し出し、ワークショップ、マルシェなどが実施されます。地域住民が人と人が顔見知りになるきっかけを作り、地域への愛着とつながりを深めることを目的としています。

続きを読む
関西テレビ「よ~いドン!」放映予定
2025/08/18(月)

関西テレビ「よ~いドン!」放映予定

関西テレビの「よ~いドン!」 となりの人間国宝さんのコーナーで、ココウェルが紹介されます。 お楽しみに! 放映日:8月22日(金)9:50~11:19ごろ https://www.ktv.jp/yo-idon/

続きを読む
8/23(土)ワークショップ「ココナッツオイルを使って、バスボムを作ろう♩」(サリサリストア)
2025/08/04(月)

8/23(土)ワークショップ「ココナッツオイルを使って、バスボムを作ろう♩」(サリサリストア)

<夏休みの自由研究にも> お風呂でシュワシュワ発泡するバスボム作り。 ココナッツオイルを入れて保湿力アップ! 食品のパウダーでお好きな色をつけたり、精油で香り付けしたり、オリジナルのバスボムを作りましょう♩ お団子作りの要領で、お子様とご一緒にお楽しみください。 特典/①ココアイス付き ②お子様向けにココナッツクイズや塗り絵もご用意 ③お子様には可愛いココウェルシールをプレゼント 大人の方のみのご参加も大歓迎です。 日時/2025年8月23日(土)10:30〜12:00 場所/サリサリストア2階 イベントスペース 参加費用/1,650円(アイス付き) お申込み/https://pro.form-mailer.jp/fms/7e62bed3299573 サリサリストア店頭、お電話(06-6568-5577)でも承ります。

続きを読む
第10回 オーガニックライフ スタイルEXPO EAST in 東京2025出店のお知らせ
2025/07/24(木)

第10回 オーガニックライフ スタイルEXPO EAST in 東京2025出店のお知らせ

日時 : 2025年10月2日(木)〜4日(土) 時間 : 10:00~17:00 場所 : 東京都立産業貿易センター 浜松町館(2F~5F 全フロア) 小間番号:4F-05 第10回オーガニックライフスタイルEXPO East in 東京:日本最大級のオーガニック展示会の詳細はこちら

続きを読む
ココウェルラボ 新商品&POPUPイベント告知写真|【公式】ココナッツ専門店ココウェル
2025/06/28(土)

ココウェルラボから新商品&POPUPのお知らせ

この夏、ココウェルラボからココナッツの恵みをぎゅっと詰め込んだ新商品が登場します!テーマは、「この夏、ココナッツでかなえるウェルネスライフ」。 体にやさしく、おいしく、そして使うたびにちょっとうれしくなるようなラインナップ。7月9日(火)からは阪神梅田本店でのPOPUPイベントも開催予定です。ぜひ、ひと足先に体験してみてください🌴 「ココナッツの恵みをみなさまの食卓に」 植物性素材をベースに、カラダにやさしく、素材本来のおいしさを活かした味わいに仕上げました。 ディップや調味料として使えるラインナップは、日常の食卓をちょっと特別にしてくれるアイテムです。 今回登場するのは、新商品3つ・リニューアル商品2つの全5種。 🌿 新商品ラインナップ ココナッツMCTマヨ 軽やかでなめらかな口あたり。有機ココナッツMCTオイルを使用したプラントベースのマヨネーズ。野菜はもちろん、サンドイッチや料理のソースとしてもお使いいただけます。 👩‍🍳からだ想いで、しっかり美味しい植物性マヨネーズができました。 👩‍🍳からしやブラックソルトでコクをプラス。 原材料:豆乳、有機ココナッツオイル、リンゴ酢、有機ココナッツシュガー、塩、からし、ブラックソルト、ホワイトペッパー 内容量:130g 保存方法:要冷蔵(10℃以下) 価格:1,296円(税込) ひよこ豆のディップ ひよこ豆のうまみを有機ココナッツMCTオイルで引き立てた植物性ディップ。パンやクラッカー、野菜に添えて。サンドイッチにもおすすめです。 👩‍🍳中東のひよこ豆のペースト「フムス」をイメージしました。 👩‍🍳枝豆を加えることで夏の楽しさを表現しました。 👩‍🍳野菜と一緒にピタサンドにするのも本場、中東風でおススメ! 原材料:ひよこ豆、有機ココナッツオイル、枝豆(大豆を含む)、練りごま、レモン果汁、塩、クミンパウダー、にんにく 内容量:120g 保存方法:要冷蔵(10℃以下) 価格:1,296円(税込) ココナッツレモンカード やさしい甘さとレモンの香りが広がる植物性のレモンカード。有機ココナッツミルク使用。トーストやスコーンに塗ったり、ヨーグルトに添えたり、さまざまなアレンジが楽しめます。 👩‍🍳通常はバターや卵をたっぷり使用するレモンカードを植物性で。 👩‍🍳大阪近郊の無農薬レモンの皮も丁寧に削って使用しました。 👩‍🍳パイやタルトに詰めたり、お菓子作りにも大活躍! 👩‍🍳ココウェルラボのココナッツサブレにのせていただくのもおススメ!セットでギフトにも🎁 原材料:有機ココナッツミルク、有機ココナッツシュガー、マンゴー、レモン、有機ココナッツオイル、コーンスターチ、寒天 内容量:100g 保存方法:要冷蔵(10℃以下) 価格:1,296円(税込) ココナッツMCTラー油 香ばしさとほんのり甘みのある風味が特徴の”食べるラー油”。有機ココナッツMCTオイルを使用しました。冷ややっこやご飯、炒め物など幅広い料理のおいしさが引き立ちます。 👩‍🍳「食べるラー油」だからこそ、油にはこだわりたい。 👩‍🍳ココナッツロングもたっぷり加え、アーモンドやレーズンなど食感にもこだわりました。 👩‍🍳辛さは控えめなので、辛い物が苦手な方にも。 原材料:有機ココナッツオイル、有機ココナッツロング、味噌(大豆を含む)、有機ココナッツシュガー、生姜、青ねぎ、アーモンド、レーズン、パプリカパウダー、にんにく、唐辛子、八角、塩 内容量:100g 保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存してください。 価格:1,080円(税込) ココナッツシュガーコーラ 有機ココナッツシュガーに6種のスパイスをブレンドしたクラフトコーラシロップ。炭酸で割って爽やかに。ミルクでチャイ風に。お酒と合わせても楽しめる、自由なアレンジが魅力です。 👩‍🍳低GIでミネラルも含むココナッツシュガーは夏の飲み物にもおススメ! 👩‍🍳アンチエイジングも意識したスパイスを配合しました。 👩‍🍳お湯で割ってホットでもお楽しみいただけます。 原材料:有機ココナッツシュガー、レモン、シナモン、カルダモン、ローズマリー、クローブ、ブラックペッパー、バニラビーンズ 内容量:200g 保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存してください。開封後は冷蔵庫で保存。 価格:1,944円(税込) どれも動物性原料不使用・グルテンフリーで、心も体もよろこぶ商品に仕上がりました。 新商品は阪神梅田本店で開催されるPOP UP SHOPで先行発売。 sari sari store(サリサリストア)でも、順次販売を予定しています。 【POP UP情報】 「Dew Rose(デューローズ)」&「cocowell(ココウェル)」POP UP SHOP 🥥『ココナッツとバラの祭典』🌹 日時:2025年7月9日(水)~15日(火)※最終日は午後6時まで 会場:阪神梅田本店2階 C.CUBEイベントスペース POPUP SHOPでは、5商品をご試食いただけますので、ぜひお気軽にお立ち寄りくださいね! ◎イベントお買い上げ特典 ✨ココウェル商品6,600円(税込)以上お買い上げの方に、有機ココナッツミルクキャラメル120gをプレゼント🎁 ✨新商品2個がセットできるイベント限定ギフトバックをご用意しています🛍 📢 実店舗での販売は、POPUP終了後を予定しています(詳細は後日ご案内いたします) 🌴この夏、ココナッツでかなえるウェルネスライフ🌴

続きを読む
夢と笑顔を届ける、ココナッツワークショップレポート
2025/06/07(土)

夢と笑顔を届ける、ココナッツワークショップレポート

ココウェルは、フィリピンの子どもたちにも、ココナッツを通じて夢や希望を届けたいと考えています。そんな想いから、ファッションで社会課題に向き合うNPO法人DEAR MEと協力し、子どもたちを対象にしたココナッツのワークショップを開催しました。 健康や栄養について学びながら、実際にココナッツチョコレート作りにも挑戦。子どもたちの笑顔と発見が詰まった時間となりました。その活動の様子を、現地に同行したDEAR MEのメンバーがレポートしてくださいました。 団体紹介 はじめまして、NPO法人DEAR MEです。 私たちは、「誰もが平等に夢を描き、夢中になれる公平な社会を」というビジョンのもと、ファッションを通じて社会課題の解決を目指して活動しています。フィリピンの貧困地区に暮らす子どもたちがモデルとなるファッションショーも開催しており、これまでに11回開催し、約340人の子どもたちが参加しました。 このたび、私たちと同じくフィリピンを拠点に貧困問題の解決に取り組むココウェル様とコラボレーションし、「ココナッツの魅力を広めることで、健康で持続可能な生活の実現を目指す」ことをテーマに、フィリピンでココナッツを活用したワークショップを開催しました。 参加者は、フィリピンの「Tuloy Foundation」で保護されている、貧困や虐待から救われた12〜18歳の子どもたちです。この施設では、子どもたちが学業だけでなく、芸術やアートの教育も受けながら共同生活を送っています。実際に、2024年からはTuloy Foundationの子どもたちも、私たちのファッションショーにモデルとして参加しています。 ワークショップ概要紹介 ▶︎フィリピンで開催した第1回ワークショップレポート 〜ココナッツチョコでバレンタインを彩る〜 第1回ワークショップのコンセプトは「バレンタイン企画」。簡単かつ健康的に作れる「ココナッツチョコ」のワークショップを実施しました。 この取り組みは、フィリピンの子どもたちにとって身近な食材であるココナッツの新たな魅力に触れる機会を提供することを目的としています。 ココナッツは「スーパーフード」とも呼ばれ、栄養価が高く、健康的な食生活を支える食材ですが、フィリピン国内ではその可能性がまだ十分に知られていません。 本ワークショップは、スナック菓子に頼りがちな若者たちに、手軽でヘルシーな食の選択肢として、ココナッツの魅力を伝える場となりました。 当日の様子と参加した子供達のインタビュー ▶︎ワークショップ詳細 場所:Tuloy Foundation(マニラ首都圏アラバン) 開催日:1月24日(木)13:00〜15:00(フィリピン時間) ▶︎ワークショップの流れ ●13:00〜13:45(45分) ココナッツセミナー(ココウェル様による講義) 株式会社ココウェルの代表取締役・水井裕様や、ココナッツの生産者の方を講師に迎え、ココナッツの魅力や可能性についてのセミナーを開催しました。日常生活での利用方法や健康効果についても学び、参加者たちは、普段何気なく目にしていたココナッツに新たな価値を見出していました。 ●13:45〜15:00(1時間15分) チョコレート作り&実食・感想シェア 子どもたちは、少ない材料で簡単にココナッツチョコレートを作れることに驚きながらも、楽しそうに取り組んでいました。 「愛情込めて、友達と作れて楽しかった!」という感想が多く寄せられ、アンケート結果からも充実した時間だったことがうかがえます。 待ちに待った実食では、子どもたちは「Masarap!Masarap!(おいしい!おいしい!)」という声を上げ、ココナッツチョコレートを一口食べるたびに満面の笑顔を浮かべていました。 最後に感想をシェアする時間を設けると、「作るのが簡単でこんなにおいしいものができるなんてすごい!」「もっとうまく作れるように学びたい!」といった前向きな声も。 参加者全員が「ココナッツへの見方が変わった」と回答し、食材としての新たな魅力に気づくきっかけとなりました。 ・実食 →待ちに待った実食では、子どもたちは「Masarap!Masarap!(おいしい!おいしい!)」という声を上げ、ココナッツチョコレートを一口食べるたびに満面の笑顔を浮かべていました。 ・感想のシェア →「実際にココナッツを使ったチョコレート作りのワークショップが楽しかった!」という回答が多く、また、「作るのが簡単でこんなおいしいものができるなんてすごい!」「もっとうまく作れるように学びたい!」という意見が挙げられました。このワークショップを通じて、ココナッツを身近な美味しいスーパーフードとして捉えてもらい、さらに、回答者全員が「ココナッツへの見方が変わった」と答え、ココナッツの新たな可能性にも気づくことができたワークショップとなったことが参加者の子どもたちから取ったアンケート結果からわかりました。 初めての体験に笑顔が溢れる時間となりました。最後に全員で記念写真を撮影しました。 ワークショップのまとめと今後の展望 1月24日にTuloy Foundationで実施されたココナッツワークショップは、子どもたちにとって新たな学びと発見の場となりました。参加者へのアンケートからは、ココナッツが主に「食料源」として認識されていることがわかり、このワークショップを通じてその多様な可能性を知る機会となったことが明らかになりました。 特に「チョコレート作りが楽しかった」と答えた子どもが多く、作る楽しさを体感できた時間となったようです。 また、「ココナッツを使った日用品作りにも挑戦してみたい」という声も多く、生活の質の向上に対する意識や関心の芽生えが感じられました。 今後もココウェル様と連携しながら、ココナッツの魅力や実用性を伝える実践的なワークショップを継続し、子どもたちの暮らしに役立つ知識や経験を届けていきたいと考えています。 📔詳細はこちらから 🌟 NPO法人 DEAR ME https://npodearme.com/ 📲 Instagram https://www.instagram.com/dearme_fashion/

続きを読む
ココナッツとファッションで未来を変える一日
2025/06/07(土)

ココナッツとファッションで未来を変える一日

「ココナッツで社会課題を考える?」そんなテーマで開催したのが、NPO法人DEAR MEとのコラボイベント。ココナッツオイルで作るチョコレートのワークショップや、フィリピンの貧困問題を深掘りするトークショーを通じて、参加者一人ひとりが“自分にできるアクション”を考えるきっかけになりました。ココナッツの可能性とファッションの力が出会った、新しい学びの場の様子を、DEAR MEメンバーによるレポートをご覧ください。 ココナッツ×ファッションで考える社会課題とアクション NPO法人DEAR MEです。 私たちは、「誰もが平等に夢を描き、夢中になれる公平な社会を」というビジョンのもと、ファッションを通じて社会課題の解決を目指して活動しています。今回は「ココナッツの魅力を広めることで、健康で持続可能な生活の実現を目指す」ことをテーマに、ココウェル様と日本でココナッツを活用したイベントを開催しました。 イベントのテーマは、「フィリピンの貧困問題の現状を知り、何かアクションを起こすきっかけを作ること」。フィリピンの現状を知り、参加者が何か一歩を踏み出せるようにすることを目的に、ココナッツとファッションという2つの視点から貧困問題にアプローチしました。 トークショーについて イベントの目玉のひとつであるトークショーでは、株式会社ココウェル様とDEAR MEが登壇し、以下のトピックについて熱いディスカッションが繰り広げられました。 🔘ココナッツの魅力 ココナッツが持つさまざまな効果と、それを活用したココナッツの可能性。 🔘DEAR MEの活動について DEAR MEが取り組む、ファッションを通じた社会課題の解決。 🔘ココウェルとDEAR MEの取り組み 両者の連携による社会課題へのアプローチ。 🔘私たちの活動拠点について 現地での活動と、それに伴う成果や課題。 🔘私たちにできること 参加者全員が、自分にできるアクションを考える時間。 トークショーでは、参加者の皆さんと一緒にディスカッションする時間も設けました。 参加者の方から「ものを購入するときに、生産地・生産者を見て買うようにしている。これからも小さなことからコツコツ続けていきたい。」など、さまざまな意見が飛び交い、活気あふれる交流になりました。 ワークショップについて ワークショップでは、ココナッツオイルを使ったチョコレート作りを体験していただきました。ココナッツの香りが広がる会場で、参加者同士が協力しながらチョコレート作りを行い、和気あいあいとした雰囲気の中でココナッツの良さを実感していただきました。完成したチョコレートを食べた参加者は、「ココナッツオイルからできたとは思えないくらい美味しい!」「簡単だからまた作りたい!」など感想をシェアしました。 実際の参加者の声 🌟10代から50代の参加者の皆さまからいただいたご感想 🔉今まで自分から知らなかったというより、知ろうとしていなかったことを今回のイベントを通して知ることができて、本当に貴重な経験ができたなと感じました。 🔉ココナッツの魅力を知れてすごく学びになりました。ありがとうございました。 数ある選択肢の中で、なぜココナッツを活用して貧困問題の解決に取り組むのか気になっていましたが、今日その理由を知ることができました。ココナッツには計り知れない可能性があることを知り、どのお話もとても興味深かったです。 🔈現地で感じられたことや、企業側からのアプローチなどリアルなお話をたくさん聞くことができてすごく嬉しかったです。いろんな方向からフィリピンのことや環境、貧困問題などをもっと知って、できることから始めていきたいと思います。今日は素敵な機会をありがとうございました! さいごに イベントを通じて、多くの方々が社会課題に対して関心を持ち、自分は何ができるのかを話し合うことができました。普段、なかなか自分の感じたことを共有する機会がないからこそ、このようなイベントを通して社会課題にアクションを起こすきっかけを作っていきたいと思います! 次回のイベントも企画中です!お楽しみに! 最後までお読みいただきありがとうございました。 📔DEAR MEの詳細はこちらから 🌟 NPO法人 DEAR ME https://npodearme.com/ 📲 Instagram https://www.instagram.com/dearme_fashion/

続きを読む
楽書院で開催された「身体思いのお話会」イベント写真|【公式】ココナッツ専門店ココウェル
2025/03/27(木)

4/22楽書院にて「身体思いのお話会」開催

尼崎にある“大人の癒し空間”「茶寮 楽書院」にて、神戸の人気ベーカリー「ブーランジェリー レコルト」代表・松尾裕生さんとのお話し会を開催いたします。 松尾さんは、神戸の大開と西元町の2ヶ所でベーカリーを運営されており、多くのファンに愛される名店のオーナーです。その人気の秘訣は、分子栄養学の知見を活かした「美味しくて健康的なパンづくり」。そのパンにはココウェルのココナッツオイルもご使用いただいています。 実は僕も、分子栄養学を同じところで学んでおり…そんなご縁から今回、松尾さんと一緒に「身体と食」について語り合う機会をいただきました。 会場となる楽書院は、和の趣に包まれた空間に加え、都会にいながら自然を五感で感じられる大庭園を併設した、まさに癒しの場所です。 日々の忙しさから少し離れて、心と身体がよろこぶ時間を過ごしに、ぜひお越しください。 日時:4月22日(火)15:00〜 会場:楽書院(兵庫県尼崎市三反田町3-3-16) 参加費:5,500円(身体に優しいスイーツとドリンク2種、お土産付き) 店員:25名(予約制) 予約方法:楽書院のinstragramのDMから https://www.instagram.com/rakushoin/

続きを読む
製造スタッフ募集のお知らせ
2025/03/26(水)

製造スタッフ募集のお知らせ

続きを読む
FDAがココナッツをアレルギーリストから除外したニュース写真|【公式】ココナッツ専門店ココウェル
2025/02/05(水)

FDA(米国食品医薬品局)がココナッツをアレルギーリストから除外へ

2025年1月6日、米国食品医薬品局(FDA)は食品アレルゲンに関するガイドラインを改訂し、ココナッツを主要アレルゲンリストから除外する決定を発表しました。この変更は、ココナッツが科学的および医学的観点から木の実としての性質を持たず、アレルギーのリスクが他の主要アレルゲンと比較して低いことが確認された結果です。 FDAは2006年、「食品アレルギー表示および消費者保護法(FALCPA)」の施行に伴い、木の実(Tree Nuts)を主要アレルゲンとして指定しました。その中には、アーモンド、カシューナッツ、クルミなどが含まれますが、植物学的にはナッツではなく種子であるココナッツも含まれていました。この分類は、食品表示の一貫性を保つ目的で行われましたが、近年の研究によりココナッツアレルギーの発生率が極めて低いこと、さらに発症した場合も重症化するケースは極めて稀であることが明らかになりました。これを受け、食品業界団体や科学者からの提言が繰り返され、今回の除外決定に至りました。 今回のアレルギーリストからの除外は、ココナッツ産業にとって重要な転機となると考えられています。この決定により、食品業界ではアレルゲン表示の負担が軽減されることで、ココナッツを使用した製品の開発がさらに促進され、消費者にとってもココナッツの健康効果に注目が集まっている中で、より選択肢が広がることが期待されています。 現在、FDAのアレルゲンリストに含まれる木の実(Tree Nuts)12種類は以下になります。 •アーモンド (Almond) •ブラジルナッツ (Brazil Nut) •カシューナッツ (Cashew) •ヘーゼルナッツ/フィルバート (Hazelnut/Filbert) •マカダミアナッツ/ブッシュナッツ (Macadamia nut/Bush nut) •ペカンナッツ (Pecan) •マツの実/パインナッツ (Pine nut) •ピスタチオ (Pistachio) •クルミ各種 (Walnut) なお、ピーナッツは豆類として木の実とは別で分類され、牛乳や卵、大豆と並んで9大アレルギーの一つに分類されています。

続きを読む
香りのない有機ココナッツオイル 自主回収のお知らせ写真|【公式】ココナッツ専門店ココウェル
2025/01/24(金)

昨年10月の「香りのない有機ココナッツオイル」の自主回収について

昨年10月の「香りのない有機ココナッツオイル」の自主回収におきまして、多くのお客様、またお取引先様に多大なご迷惑をおかけいたしました。 2026年5月23日賞味期限の460gの「香りのない有機ココナッツオイル」から、通常は発生しない香りがすることが判明したため、回収をさせていただいております。 香りが発生する原因と回収後の改善について、改めてご説明させていただければと思います。 <香りが発生する理由について> 一般的にオイルは”トリアシルグリセロール”としてグリセロールに3つの脂肪酸が繋がった形で存在します。消化の過程でリパーゼという酵素によって、脂肪酸が分離(遊離)して脂肪酸2つの”ジグリセロール”と1つの”モノグリセロール”に分解されます。遊離したモノグリセロールは遊離脂肪酸と呼ばれます。 遊離脂肪酸は消化の過程でもできるものなので、特にそれ自体に健康被害はございません。また、一般のオイルにも少なからず含まれています。 オイルの状態で、加熱や水分による加水分解によって遊離脂肪酸が増えます。遊離脂肪酸になることによって、不飽和脂肪酸の場合は酸化されやすくなるため、その割合が高い場合にはデメリットになりえますが、ココナッツオイルの場合はほとんどが飽和脂肪酸のため、酸化の心配はほぼございません。 しかし、ココナッツオイル特有に含まれる短鎖脂肪酸の一つ「カプロン酸(C6)」と中鎖脂肪酸の一つ「カプリル酸(C8)」には元来特有の匂いがあり、3つの脂肪酸が繋がった状態ではその匂いはほとんど感じることはありませんが、遊離することによって揮発性が高くなり、特有の匂いを感じやすくなります。 カプロン酸(C6)の名前の由来、カプリ(capri)とはヤギという意味です。ちょっと違和感があるかもしれませんが、ヤギの毛からも抽出されるので、カプロン酸と名付けられました。カプロン酸はバターにも含まれています。 またカプリル酸(C8)も元来独特の香りがあります。 今回、「香りのない有機ココナッツオイル」において、通常とは異なる香りが発生する理由は、この遊離脂肪酸が通常よりも多いことが原因でした。 <遊離脂肪酸の基準と見直し> 我々のココナッツオイルの遊離脂肪酸の出荷基準は0.05%以下と元々厳しく設定されています。 オリーブオイルの場合、”エキストラバージン”と呼ぶためには遊離脂肪酸が0.8%以下という基準がありますが、それと比較してもかなり厳しい基準値を設定しておりました。 今回、回収対象になった5月23日製造分においても0.037%と、0.05%以下の基準を満たしておりました。 ただ、これまでのものと比較して0.01%ほど遊離脂肪酸の数値が高かったことから、特に加熱時に香りを感じることが判明しました。 そのため、今後は遊離脂肪酸を増やさないように厳密に製造工程を管理するとともに、検査基準を0.03%以下に引き下げました。回収対象ロット以降のものは新基準を満たしおります。 今後もより厳格に品質管理をし、皆様により良い商品をお届けできるように徹底して参ります。多くの方々にご迷惑と、ご不安とご心配をおかけしたことを深くお詫びいたします。 <香りのない有機ココナッツオイルの特長につきまして> 「ココナッツの香りがしない」という商品最大の特長をよりわかりやすくお伝えしたいという想いを込めて、2024年6月に商品名を「有機プレミアムココナッツオイル」から「香りのない有機ココナッツオイル」に変更いたしました。 そして、変更して間もなくこの香りに関する問題が発生してしまいました。 「有機プレミアムココナッツオイル」の頃からお使いくださっていた方からは「名前が違った。にせものなのか」というお問い合わせもありました。 初めて手に取ってくださった方からは「香りがないと言われて期待したのに」とお叱りを受けたこともございます。 この商品は活性炭と粘土鉱物でココナッツの香りを取り除いています。ただ、他の油とは違い全くの無臭というものではありません。特に加熱時に香りを感じることがございますので、ご理解の上お使いいただけましたら幸いです。 回収対象となったロット以外の商品は、これまで通りの品質であると判断してお届けしております。 ぜひ今後ともご愛用いただけましたら幸いです。

続きを読む
10年耕作放棄地からの初収穫と広がる未来の夢
2024/12/16(月)

10年耕作放棄地からの初収穫と広がる未来の夢

ココナッツ情報マガジン「ココナティスト」 COCONUTIST 2025・Winter ココウェルファーム通信 10年耕作放棄地からの初収穫と広がる未来の夢 2024年2月から始まったココウェルファームは、放棄地の再生を進め、サツマイモや夏野菜の収穫に成功。 これからも多様な野菜栽培と循環システムの構築を目指します。 ファーム担当スタッフ:鈴木 サツマイモ、無事収穫できました! 2024年2月に始動したココウェルファームでは、耕作放棄地だった場所を活用して、草刈りや溝堀り、竹炭作り、耕運、土づくり、獣害対策の柵設置などの作業を行ってきました。そして畝立てを行い、サツマイモを植えました。冬には雪が降る日もあり、夏には酷暑に見舞われましたが、皆さまのサポートのおかげで順調に進めることができ、開始時点で目標としていた紅あずま、紅はるかの2種類のサツマイモを無事に収穫することができました。 ココウェルファームの様子 ココウェルファームが畑として使用している場所は、10年間耕作放棄されていた元田んぼです。そのため、水はけが悪い箇所もあり、改善が必要でした。そこで春にヒマワリの種をまきました。ヒマワリは深根性の植物で、根が土壌の深くまで張ることで透水性を向上させる効果があります。7月には約70本のヒマワリが畑を彩り、見事に咲きました。 この夏は雨が少なく、酷暑に見舞われ、私たちも野菜も大変な思いをしましたが、カボチャやオクラ、空心菜などの夏野菜を収穫することができました。一方で、トウモロコシはうまく育たず全滅してしまいましたが、これも大切な経験と捉えています。 夏の終わりには、ヤシ殻土壌改良剤と畑の土を混ぜて育苗土を作り、秋野菜の種まきを行いました。 ヤシ殻土壌改良剤はココナッツの外側の繊維部分を堆積・発酵させて作る天然の有機改良剤で、土壌の保水性を高め、微生物が住みやすい環境を作る効果があります。秋には、和綿、サツマイモ、里芋を収穫し、サツマイモと里芋はサリサリストアで店頭販売も行いました。 広がるココウェルファームの挑戦 ココウェルファームは全部で3反(約3,000㎡)の広さがありますが、まだその半分も開墾できていません。少しずつ作付け面積を広げており、現在はサツマイモをメインに栽培しています。今後はさまざまな野菜を栽培することで、ヤシ殻土壌改良剤の使い方や効果を実験し、その扱い方を把握するだけでなく、販売も視野に入れています。 また、ココウェルラボで製造する加工品に使用する野菜をココウェルファームから供給し、「栽培」「加工」「販売」の社内循環システムを構築することも目指しています。 さらに将来的には、観光農園として収穫体験などを企画し、多くの方が土と触れ合える場所を作りたいと考えています。

続きを読む
cocowellの ココナッツ製品ができるまで
2024/12/16(月)

cocowellの ココナッツ製品ができるまで

ココナッツ情報マガジン「ココナティスト」 COCONUTIST 2025・Winter cocowellの ココナッツ製品ができるまで ココウェルのココナッツ製品がどのように作られているのかご存知ですか? どの部分からどう作るのか、製造工程をまとめました。 香りのない有機ココナッツオイル 天日干しの果肉(コプラ)を圧搾し、ヤシ殻活性炭と天然粘土鉱物を使用した、化学薬品不使用の精製方法で「香りのない有機ココナッツオイル」が作られています。MCT(中鎖脂肪酸)は約61%で、バージンオイルの約65%と比較しても大きな差はありません。香りの有無でお好みに合わせてお選びください。 有機エキストラバージンココナッツオイル<食品> オーガニックバージンココナッツオイル<コスメ> 収穫したての生の果肉からオイルを抽出し、未精製のまま瓶詰めしています。そのため、ココナッツの香りが残るココナッツオイルです。ココウェルが採用する「低温エクスペラー製法」は、果肉の水分を低温で乾燥させてからオイルを圧搾する方法で、水分が残りにくくオイルの劣化を防ぎやすいのが特徴です。 有機ココナッツMCTオイル 一般的には、化学的な溶剤によりMCT成分を100%に精製されますが、ココウェルでは「安心・安全」を重視し、非加熱の自然製法を採用しています。有機バージンココナッツオイルをタンクに入れ、温度をゆっくり下げて固まる脂肪酸を繰り返し除去することで、MCT含有率を約95%を実現。 有機ココナッツミルクパウダー 有機ココナッツと粉末化に必要なでんぷん質として有機タピオカを原材料とし、保存料や漂白剤などの添加物を一切使用せず、スプレードライ製法で作られています。 有機ココナッツミルク 有機ココナッツミルクは、保存料や乳化剤、漂白剤などの添加物を一切使用せず、ほのかな甘みとさわやかな香りが特徴です。クセが少なく、ココナッツに馴染みのない方にも使いやすいミルクです。 有機ココナッツファイン 有機ココナッツロング ココナッツオイルを絞った後の果肉を乾燥させて粉末にしたものです。グルテンフリーで、不溶性食物繊維が豊富に含まれています。 有機ココナッツシュガー ココナッツの花蜜を煮詰めて作られる自然な甘味料です。黒糖のようなコクがあり、GI値が低く、ミネラルも豊富です。 ランバノグ ココナッツの花蜜を蒸留して作られるお酒で、アルコール度数は約40度と高めです。ココナッツの優しい甘みが特徴で、ラム酒のような芳醇な香りも楽しめます。 ■読者アンケートプレゼント ▶︎読者アンケートはこちら

続きを読む
ココナッツレシピ『ほうれん草とあわのパンケーキ』
2024/12/16(月)

ココナッツレシピ『ほうれん草とあわのパンケーキ』

ココナッツ情報マガジン「ココナティスト」 COCONUTIST 2025・Winter cocowell KITCHEN ほうれん草とあわのパンケーキ 雑誌 *Veggy* に掲載されている、生米を使ったスイーツのレシピをご紹介します。 生地の材料には、雑穀のあわ、生米、生野菜、そしてココナッツオイルを使用し、やさしい自然の甘みが特徴です。食材本来の色や香りを楽しめる一品です。お好みに合わせてフルーツを盛り付け、アレンジを楽しんでみてください。 【材料 】(直径約11cm×6枚) <A> ・白米(浸水済) 135g(浸水前104g) ・あわ 10g ・豆乳ヨーグルト 95g ・メープルシロップ 20g ・自然塩 2g ・ほうれん草 10g ※撮影時の白米は、水が米を覆う程度でひと晩浸水させました。 ○有機エキストラバージンココナッツオイル 25g ○ベーキングパウダー 6g ○水切りヨーグルト 100g (200gヨーグルトを半量になるまで水切りする) ○メープルシロップ 20g ○オレンジなどお好みのフルーツ 適量 ○有機ココナッツロング 適量 【作り方】 ①Aの材料をミキサーのコンテナに入れ、撹拌する。 ②途中何度か止めて、コンテナの周りに飛び散った生地をスパチュラで落としながら、滑らかになるまで混ぜる。 ③さらにココナッツオイルを加えて、生地がもったりとしてなめらかになるまでミキサーの低速で攪拌する。 ④生地をボールに取り出したら、フライパンの準備をする。 ⑤熱したフライパンに油を薄く引き、ペーパータオルで馴染ませ、濡れ布巾の上で5秒ほどおいてから戻す。 ⑥生地にベーキングパウダーを加え、手早く混ぜる。 ⑦フライパンを火に戻し、生地の1/6量を流し入れる。蓋をして弱火から中火で3分焼き、裏返してさらに3分焼く。 残りの5枚も同様に焼く。 ⑧水切りヨーグルトにメープルシロップを加え混ぜ、 お好みでオレンジとココナッツロングを添える。 【COCONUT ITEMS】 有機エキストラバージンココナッツオイル 有機ココナッツロング 今回のレシピは、フルーツの盛り付けが変わりましたが、雑誌『veggy(ベジィ)』vol.97 2024年12月号「持続可能な食&農」に掲載されています。また、P70~73にはココウェルの記事も掲載されていますので、ぜひご覧ください。

続きを読む
寒い冬もサリサリストアへ
2024/12/16(月)

寒い冬もサリサリストアへ

ココナッツ情報マガジン「ココナティスト」 COCONUTIST 2025・Winter サリサリストア伝言板 sari sari store information 寒い冬もサリサリストアへ 冬のサリサリストアでは、ココナッツドリンクやスープなど、温かいメニューもいろいろとご用意しています。 暖かい店内でごゆっくりおくつろぎくださいね。また、ココナッツ素材を使ったワークショップも毎月開催しています。 コスメやスイーツの手作り体験をぜひお楽しみください。 冬のあったかメニュー ほっこりあったまるパンとスープセット ¥1,000 ココウェル の「香りのない有機ココナッツオイル」を使用した BIO BRANCH さん(大阪市西区)の米粉パンは、自然な優しい甘みが特徴。さっくりトーストして、エキストラバージンココナッツオイルを添えてご提供します。 また、定期的に変わるスープは、旬の素材を生かした特別な味わい。かぼちゃとココナッツミルクのポタージュは、優しい甘みとクリーミーさで寒い日のお供にぴったり。ブラウンマッシュルームのスープは、ココナッツオイルで炒めたきのことくるみでコクを出しています。 sari sari storeのワークショップの会 ココナッツオイルとみつろうでココリップを作ろう! サリサリストアでは、毎月ワークショップを開催しています。 リップクリーム作りのワークショップでは、ココナッツオイルとみつろうを使用し、スティックタイプのリップクリームを作ります。精油でお好きな香りをつけて、お気に入りのナチュラルリップ作りをお楽しみいただけます。 また、ココナッツ食材を使用したお菓子作りなどのワークショップも予定しています。 イベント情報はサリサリストア公式Instagramなどでチェックしてくださいね。 sari sari storeの看板が 新しくなりました! お店の入り口をかわいく彩る看板は、ココウェル商品のパッケージデザインを手掛ける Shoko Akiyamaさんに手描きで仕上げていただいたものです。 ぜひ、この看板の前でかわいい写真を撮影してくださいね!

続きを読む
ココナティスト2025 冬号
2024/12/16(月)

ココナティスト2025 冬号

ココナッツ情報マガジン「ココナティスト」 COCONUTIST 2025・Winter cocowellの ココナッツ製品ができるまで ココウェルのココナッツ製品がどのように作られているのかご存知ですか? どの部分からどう作るのか、製造工程をまとめました。 ▶︎続きはこちらから 寒い冬もサリサリストアへ 冬のサリサリストアでは、ココナッツドリンクやスープなど、温かいメニューもいろいろとご用意しています。暖かい店内でごゆっくりおくつろぎくださいね。また、ココナッツ素材を使ったワークショップも毎月開催しています。 コスメやスイーツの手作り体験をぜひお楽しみください。 ▶︎続きはこちらから ココウェルファーム通信 10年耕作放棄地からの初収穫と広がる未来の夢 2024年2月から始まったココウェルファームは、放棄地の再生を進め、サツマイモや夏野菜の収穫に成功。 これからも多様な野菜栽培と循環システムの構築を目指します。 ▶︎続きはこちらから スタッフおすすめ♪ ココナッツレシピ おすすめ人気のココナッツレシピをご紹介 雑誌 *Veggy* に掲載されている、生米を使ったスイーツのレシピをご紹介します。 生地の材料には、雑穀のあわ、生米、生野菜、そしてココナッツオイルを使用し、やさしい自然の甘みが特徴です。食材本来の色や香りを楽しめる一品です。お好みに合わせてフルーツを盛り付け、アレンジを楽しんでみてください。 ▶︎続きはこちらから ココウェルと考える“SDGs” 体をつくるオイルの摂り方 2010年から商品代金にプレミア募金としてフィリピンの農家支援や災害支援を目的とした「“WITH COCO FARMER”プロジェクト」を開始。 2021年からCOCO FUNDマークの付いた商品を1つお買い上げいただくごとに10円をCOCO FUND PROJECTに充て、フィリピンと日本をつなぐ複数の社会活動として利用しています。 ▶︎続きはこちらから cocowell RECOMMEND   ココウェルおすすめのお店 LOVE TABLE(ラブ テーブル) オーガニックレストラン&カフェ/大阪 今回ご紹介するのは、大阪のナチュラルオーガニックレストラン&カフェ「LOVE TABLE」。 「テーブルから愛を」をコンセプトに、大切なひとの「こころとからだ」を育む料理をご提供されている、店主たいらようこさんにお話をお伺いしました。 ▶︎続きはこちらから

続きを読む
健康に役立つオイルの選び方と活用法紹介写真|【公式】ココナッツ専門店ココウェル
2024/12/16(月)

健康に生きるオイル選びと活用法

ココナッツ情報マガジン「ココナティスト」 COCONUTIST 2025・Winter 『健康に生きるオイル選びと活用法』 「ココウェルと考える“SDGs”」公開インスタライブインタビュー。今回は、オイリストとして脂質栄養学やオイルの活用法を広める、日本リポニュートリション協会代表理事の地曳直子さんにお伺いしました。 日本リポニュートリション協会代表理事 地曳 直子(じびき なおこ)さん 食・脂質栄養学・分子栄養学・精油のエキスパート。メディカルアロマテラピー講師として活動中に家族の病気をきっかけに分子栄養学・脂質栄養学を学ぶ。オイリスト養成講座や脂質栄養学講座などで教えながら脂肪酸検査の普及にも努め、テレビや雑誌などで紹介されています。 オイリストとはどのような存在でしょうか。 日本リポニュートリション協会 地曳さん:オイリストとは、脂質栄養学・分子栄養学に基づいた食事と、精油を使った植物療法を組み合わせて、健康や美容に役立てる専門家です。 ココウェル代表 水井:「オイルは体に良くないもの」と思われている方が多いように感じます。 地曳:でも、オイル(脂質)は三大栄養素の一つで人間にとって欠かせないものです。 水井:オイルの働きにはどのようなものがありますか。 地曳:4つの働きがあり、エネルギー源になる他、ホルモンや細胞膜を構成したり、生体の防御機能を担ったり。また、体の調整機能があることは、知らない方が多く驚かれます。さらに、「脂質メディエーター」という、体を調整する物質が作られ、恒常性の維持に働いています。 オイルを摂る上での注意点を教えてください。 地曳:SDGsの視点からいうと、オイル業界は持続可能ではありません。遺伝子組み換えの大豆やコーンから植物油を製造し、環境に負荷がかかっています。本来オイルの元になる種は少量しか採取できない貴重なもの。「遺伝子組み換え作物から作られたオイルを食べることで、地球のバランスを崩している」意識を持ってもらいたいです。 水井:オイルの種類に悩む前に、まずは製造背景を知ってほしいと。 地曳:その上で、3種類のオイルを使い分けることをおすすめします。ひとつは現代食で摂りづらい、オメガ3が含まれるエゴマオイルや亜麻仁油。次に、加熱調理に使える米油や香りのないココナッツオイル。最後に、調味料としても使えるオリーブオイルやナッツオイルなどの香味油です。 水井:20年以上前、フィリピンでゴミ山を見てなんとかしたいと思ったことから、ココウェルは生まれました。今も変わらず、日本・東南アジアにとって大きな問題のままです。一助となれるよう、今秋から僕たちもLoopに参画します! 最後に、オイルの選び方について教えてください。 地曳:SDGsの視点からいうと、オイル業界は持続可能ではありません。遺伝子組み換えの大豆やコーンから植物油を製造し、環境に負荷がかかっています。本来オイルの元になる種は少量しか採取できない貴重なもの。「遺伝子組み換え作物から作られたオイルを食べることで、地球のバランスを崩している」意識を持ってもらいたいです。 水井:オイルの種類に悩む前に、まずは製造背景を知ってほしいと。 地曳:その上で、3種類のオイルを使い分けることをおすすめします。ひとつは現代食で摂りづらい、オメガ3が含まれるエゴマオイルや亜麻仁油。次に、加熱調理に使える米油や香りのないココナッツオイル。最後に、調味料としても使えるオリーブオイルやナッツオイルなどの香味油です。 水井:オイルの特長や活用法は、書籍『暮らしの図鑑 整うオイル』でもご紹介されていますね。ぜひ参考にさせていただきます。 ーーーーーーーーーー 〈最新刊〉地曳さんの書籍はこちら! 暮らしの図鑑「整うオイル」定価:1,980円(税込) 健康と美容をつくる摂り方×基礎知識×あれこれ選びたいオイル30 オイルは「摂り方」が大切!毎日使うオイルを、健康と美容にもっと役立てるために様々なオイルの特徴と活用法が楽しくわかる1冊。 インスタライブのご視聴 この記事のもとになったインスタライブインタビューは、ココウェル公式Instagramアカウントでご覧いただけます。 ▶︎インスタライブは、こちらから

続きを読む
LOVE TABLE(ラブ テーブル) オーガニックレストラン&カフェ/大阪
2024/12/16(月)

LOVE TABLE(ラブ テーブル) オーガニックレストラン&カフェ/大阪

ココナッツ情報マガジン「ココナティスト」 COCONUTIST 2025・Winter cocowell RECOMMEND 〜ココウェルおすすめのお店〜 Vol.31 LOVE TABLE(ラブ テーブル) オーガニックレストラン&カフェ/大阪 今回ご紹介するのは、大阪のナチュラルオーガニックレストラン&カフェ「LOVE TABLE」。 「テーブルから愛を」をコンセプトに、大切なひとの「こころとからだ」を育む料理をご提供されている、店主たいらようこさんにお話をお伺いしました。 Q.お店について教えてください。 「LOVE TABLE」は、育てること・お料理にすること・食べることで、生産者さん・レストラン・お召し上がりいただくお客様みんなで、健全な大地と農、自然と調和する暮らしを未来に紡いでいくために、2020年8月にオープンしました。 ランチ・カフェ・ディナーは、採れたて野菜たっぷりのサラダや天然酵母ピッツァ、自然栽培米のパスタ、ヴィーガンスイーツ、ナチュールワインなど、からだよろこぶ本当の「いただきます」をお届けしています。 Q.お店や商品へのこだわりなど教えてください。 農薬・化学肥料・動物性肥料に頼らず、山の環境をお手本にした農法「植物性自然栽培」で生命を育ててくれている、和歌山・古座川の「Agarato farm(あがらとファーム)」を中心に、想いを共にするオーガニック生産者さんの野菜と穀類を直送いただいております。 調味料は未精製のお塩にお砂糖、天然醸造のお醤油・お味噌・お酢、油は薬品抽出されていないココナッツオイルや米油を使い分けています。お肉や卵は、アニマルウェルフェアの考えのもと、無投薬で大切に育てられた生命を、ナチュラリストである私が長年日常でご縁をいただいてきたものを、レストランで使用しています。 また、売上の一部を、"あがらと"の田畑がある古座川に寄付し、地方自治体が行政の地方交付金に頼らずとも自律し運営ができる仕組みを"あがらと"と連携し構築しています。 社会は、誰かに変えてもらうものではなく、今を生きる私達で変えてゆける時代です。それが、現代社会の最大の魅力! Q.ココウェル商品を使用したきっかけ、理由などを教えてください。 20年以上前、オーガニックイベントで水井社長と出会いました。私たちは森羅万象の理を軸に、自然なのか否かであらゆることを選択しており、お取引させていただく企業のあり方を何より大切にしています。"あがらと"の薔薇ブランド「DewRose」のヴィーガンバターにはオイルを、店舗では、ヴィーガンスイーツや揚げ物にオイル、ランバノグを使わせていただいております。 Q.お知らせなどがあれば教えてください。 看板メニューは、「季節野菜の窯焼グリル」です。植物性自然栽培の旬野菜を500℃の薪窯で一気に焼き上げ旨みを閉じ込めた1番人気メニュー。ひとつひとつの素材を最高に生かしたお料理と温かな店内で、見失いつつある大切なことを思い出していただけたら嬉しいです。 SHOP Info LOVE TABLE (ラブテーブル) 大阪市北区梅田2-5-25ハービスプラザB2F TEL:06-6454-3690 営業時間: 〈ランチ〉11:00~15:00(L.O. 15:00) 〈ディナー〉17:00~22 :00 (フードL.O. 21:00) 〈カフェは終日営業〉11:00~22:00(ドリンクL.O21:30) 定休日:年末年始(12/31・1/1)と年に2回 *ハービスプラザに準ずる 【HP】https://lovetable.amebaownd.com  【Instagram】@lovetable_tokimatagi

続きを読む
ココウェルのクリスマス☆
2024/11/24(日)

ココウェルのクリスマス☆

ココウェルのクリスマス 毎年人気のココウェルのクリスマスケーキ🎄🥥 今年はサリサリストアと公式オンラインショップで販売します! また、ココアイスにトッピングをセットしたパーティーセットも新発売🍨✨ ココナッツで彩るクリスマスはいかがですか? フルーツいっぱいのクリスマスケーキ ココナッツの花蜜のお酒「ランバノグ」に漬けた ドライフルーツをたっぷり焼き込んだ、 リース型のフルーツケーキ。 米粉とココナッツフラワーを使用したグルテンフリーのケーキです。 今年はココナッツオイルをベースに作ったホワイトチョコで飾りました。 別添えでお付けするココナッツファインを雪のようにかけて仕上げてください。 クリスマスから年末年始にかけて、 ゆっくりとお楽しみいただきたい大人のケーキです。 ☆サリサリストアでご予約、お受け取りの方は以下をご覧ください。 ⚫︎ご予約 sari sari store店頭、お電話、お申し込みフォーム のいずれかから承ります。 ※サリサリストアでお受け取りの方 お申し込みフォームはこちらをタップ ⚫︎受け渡し期間 12/20(金)〜12/25(水)9:00〜19:00 ※12/25(水)は休まず営業いたします。 ※予約時に受取日時をご指定ください。 ⚫︎受け渡し場所 sari sari store (ココウェル本社1階) 〒556-0021 大阪市浪速区幸町2-2-2 ●価格 *クリスマスケーキ 15cmリング型 3,240円(税込) ココナッツの花蜜のお酒「ランバノグ」とのお得なセットもご用意しました。(サリサリストアでのお受け取りのみ) *クリスマスケーキとランバノグ(750ml)のセット 7,200円(税込) ☆今年はオンラインショップでの販売もございます! 12/5 11:00 販売開始! 冷凍便でのお届けとなります。 商品ページはこちらをタップ 1日の終わりに、一人でゆっくり。 テレビを消して、大切な人と。 年末年始のお友達との集まりに。 子供が寝たあとの夫婦の時間に。 ココナッツのお酒「ランバノグ」と一緒に、 ゆっくり過ごす時間のお供にいかがでしょうか🥂? サリサリストア、オンラインショップ、いずれも予定数販売次第終了となります。 ご興味がある方はお早目にご注文くださいね。 そして!今年はココアイスのパーティセットもできました ココナッツミルクの濃厚さとココナッツシュガーの優しい甘さを最大限に活かし、プラントベースでは難しいとされる濃厚でなめらかな食感を生み出したココアイス。 定番フレーバーの中から5種(プレーンココナッツ、ミックスベリー、カフェラテ、スパイスチャイ、黒ごま) サリサリストアでしか食べることができなかったシーズンフレーバーから3種(ダブルチョコナッツ、ピスタチオ&チェリー、パンプキンブラウニー)をセットにし、 人気のワッフルコーンやグラノーラなどのトッピングも詰め合わせました。 わくわく楽しいパーティセットをぜひ皆さまでお楽しみください。 ココアイスパーティセット ●12/5(木)販売開始! ●価格  4,536円(税込) オンラインショップでの販売もございます。 12/5 11:00 販売開始! 商品ページはこちらをタップ ※サリサリストア、オンラインショップ、いずれも予定数販売次第終了となります。 シーズンフレーバーのご紹介 ❥ダブルチョコナッツ 「Dari K(ダリケー)」のカカオマスを贅沢に使用。チョコとナッツをごろっと混ぜ込みました。 ※ぺカンナッツ使用 ❥ピスタチオ&チェリー 手摘み収穫後天日干しされたイラン産グリーンピスタチオを使用。濃厚なピスタチオアイスにアクセントとして甘酸っぱいチェリーを合わせました。 ❥パンプキンブラウニー 国産のかぼちゃを皮ごと使用したアイスに、しっとり濃厚なチョコレートブラウニーを合わせました。 トッピング ❥ワッフルコーン ザクザクした食べ応えと香ばしさ、ココナッツの甘い香りが特徴。 米粉とココナッツフラワーを使用したグルテンフリーです。 ❥ココナッツオイルチョコソース 有機エキストラバージンココナッツオイルを加えたビターなチョコソース。 アイスにかけてパリッと固まる食感もお楽しみください。 ❥ココナッツグラノーラ ココナッツオイルで焼き上げたオートミール、ココナッツロングやナッツ、ドライフルーツを合わせたココナッツたっぷりのグラノーラ。 ❥ココナッツロング シャリシャリ食感が美味しい乾燥ココナッツ。無添加、無漂白でココナッツ本来の風味をお楽しみいただけます。 年末年始のお集りに。 こたつに入ってのくつろぎタイムに。 お好きなトッピングを選びながらお楽しみください。 みなさまが素敵なクリスマス、年末年始を お過ごしいただけますように🤍

続きを読む
ココナティスト2024秋号 ココウェル20周年記念号
2024/09/02(月)

ココナティスト2024秋号 ココウェル20周年記念号

ココナッツ情報マガジン「ココナティスト」 2024・Autumn 20th anniversary COCONUTIST 設立20周年のご挨拶 ココウェルは2024年8月16日をもって設立20周年を迎えることができました。ひとえに皆さまがご愛用くださっているおかげです。 心から感謝しております。 ▶︎続きはこちらから ココウェル20周年特別対談 白崎茶会 白崎裕子さん×ココウェル代表 水井裕 プロの料理家はココナッツをどのように取り入れているのでしょうか。NHK「きょうの料理」でも活躍されている白崎茶会 白崎裕子さんとココウェル 水井裕による、20周年特別対談を開催!商品名「有機プレミアムココナッツオイル」から、「香りがない有機ココナッツオイル」に変わったばかりのココナッツオイルを使ったレシピを数多く作ってくださっています。2014年にはココナッツをテーマにした、「ココナッツオイルのかんたんレシピ〜いつものごはんからおやつまで〜」(WAVE出版)も出版されています。さまざまなお菓子や料理にココナッツオイルを使ってきた白崎さんならではのコツやその魅力をお聞きしました。 ▶︎続きはこちらから スペシャル座談会 エシカルブランドが共に歩んだ20年 メイド・イン・アース代表 前田 剛さん アレッポの石鹸代表 太田 昌興さん ボディクレイ代表 望月 文さん ココウェル 代表 水井 裕 2024年7月、ココウェル20周年記念のインスタLive「ココナティスト特別座談会」を開催しました。ココウェルが創業時よりお世話になってきたエシカル系雑貨を販売する3社をお招きし、懐かしい写真を見ながら過去から現在までを語り合いました。これを読めばココウェルの歴史が丸わかり!? ▶︎続きはこちらから COCO FUND PROJECT報告 2010年から商品代金にプレミア募金としてフィリピンの農家支援や災害支援を目的とした「“WITH COCO FARMER”プロジェクト」を開始。 2021年からCOCO FUNDマークの付いた商品を1つお買い上げいただくごとに10円をCOCO FUND PROJECTに充て、フィリピンと日本をつなぐ複数の社会活動として利用しています。 ▶︎続きはこちらから 7日間のフィリピンスタディツアーへ 高校生インタビュー ココウェルは2013年から認定NPO法人D×Pが主催する、さまざまな事情を持った高校生が海外ツアーに無料で参加するためのプログラム「ワールドチャレンジ募金」へ寄付をしています。2024年、春のフィリピンのスタディツアー7日間(認定NPO法人アクセス主催)に参加した高校生2名に感想を聞きました。 ▶︎続きはこちらから ココウェルと考える“SDGs” 循環型社会の実現に向けて、“捨てる”という概念を捨てよう interview: Loop Japan 合同会社 代表 エリック・カワバタさん 「ココウェルと考える“SDGs”」公開インスタライブインタビュー。今回は、「“捨てる”という概念を捨てよう」というミッションを掲げてリユース事業を行う、Loop Japan合同会社代表 エリック・カワバタさんにお話をお伺いしました。 ▶︎続きはこちらから

続きを読む
『循環型社会の実現に向けて、 “捨てる”という概念を捨てよう』
2024/09/02(月)

『循環型社会の実現に向けて、 “捨てる”という概念を捨てよう』

ココナッツ情報マガジン「ココナティスト」 COCONUTIST 2024・Autumn 20th anniversary 『循環型社会の実現に向けて、 “捨てる”という概念を捨てよう』 「ココウェルと考える“SDGs”」公開インスタライブインタビュー。今回は、「“捨てる”という概念を捨てよう」というミッションを掲げてリユース事業を行う、Loop Japan合同会社代表 エリック・カワバタさんにお話をお伺いしました。 Loop Japan合同会社 代表 エリック・カワバタ さん 東京大学大学院法学政治学研究科特別研究生、金融機関の法律顧問、投資銀行役員を経て2009年オーシャン・グリーン・アソシエーション共同創設者として海洋の水温を下げる施策に取り組む。13年より米国テラサイクル入社。現在、テラサイクルのアジア太平洋統括責任者と米国テラサイクルが設立したLoopの日本代表を務める。 Loopとはどのような仕組みでしょうか。 Loop Japanエリック:母体はアメリカ本社のテラサイクルで、20年以上に渡りリサイクルからリユースまで世界初のソリューションを開発してきました。そこで生まれたリユースプラットフォーム「Loop」を、日本では2021年から展開しています。 ココウェル代表 水井:牛乳屋さんが牛乳瓶を配達に来て、飲み終わったら回収してくれる仕組みが当たり前にありました。似ていますね。 エリック:大手小売店やメーカーにも参画いただき、バス用品や飲料など、様々な日用品を再利用可能な容器で販売しています。日本ではリデュース(Reduce)・リユース(Reuse)・リサイクル(Recycle)の3Rが叫ばれていますが、新しい資源を使う必要がないリユースは、リサイクルよりも環境にいいと思います。 日本のごみ問題の課題はなんでしょうか。 エリック:意識の問題です。日本人はごみを分別して捨てており、街もキレイなので問題は無いように見えますが、実際には東南アジアへ大量のごみを輸出しています。日本人1人当たりのプラスチック容器包装の廃棄量は、アメリカに次いで2番目。リユースを増やさなければなりません。 ※日本国内で廃棄されるプラスチックは、2022年の有効利用率は87%とされていますが、半分以上はサーマルリカバリー(熱回収)されています。 水井:このままだと、環境への影響コストを子どもたちに受け継いでしまうことになります。 エリック:EUでは業界の反対を押し切り、包装材のリサイクルや再利用、過剰包装禁止を義務付ける規則案の導入が進んでいます。法律で決めれば、どの企業も同じだけ環境保全コストがかかるので、値上げしやすくなります。 水井:20年以上前、フィリピンでゴミ山を見てなんとかしたいと思ったことから、ココウェルは生まれました。今も変わらず、日本・東南アジアにとって大きな問題のままです。一助となれるよう、今秋から僕たちもLoopに参画します! ココウェルがLoopに参画することでつくりたい未来とは? 水井:“捨てる”という概念を捨てるための一歩として、まずは「香りがない有機ココナッツオイル」から利用していきます。 エリック:楽しみにしています。ココウェルのお客さんにもLoopを知ってもらい、ファンになってもらいたいです。 ーーーーーーーーーー LOOP JAPANの詳しい情報は こちらからご覧ください https://exploreloop.com/ja/ インスタライブのご視聴 この記事のもとになったインスタライブインタビューは、ココウェル公式Instagramアカウントでご覧いただけます。 ▶︎こちらから

続きを読む
設立20周年のご挨拶
2024/09/02(月)

設立20周年のご挨拶

ココナッツ情報マガジン「ココナティスト」 COCONUTIST 2024・Autumn 20th anniversary ココウェルは2024年8月16日をもって設立20周年を迎えることができました。ひとえに皆さまがご愛用くださっているおかげです。 心から感謝しております。 フィリピンの農村地域での貧困問題を目の当たりにし、その解決策の一つとしてココナッツ製品に注目しました。フェアトレードを通じてフィリピンの農家や生産者と一緒に、日本の皆さまに高品質なココナッツ製品をお届けすることを使命として活動をしてきました。私たちが、日本へ紹介し始めた20年前はココナッツオイルというもの自体がほとんど知られていませんでした。 そんな中で10年前にココナッツオイルが一大ブームを迎え、一躍注目を浴びることとなりました。そのブームの波に乗りながらも、私たちはココナッツ専門店として常に品質と信頼を第一に考え、多くの方々に愛され続ける商品作りに努めてまいりました。おかげさまで、今ではココナッツオイルは普段使いのオイルとして少しずつ定着し、多くのご家庭でご愛用いただくようになりました。 ココナッツ製品がより多くのご家庭であたりまえに使われる世界を目指し、健康と美容に優れたココナッツの魅力を広めるため、新しい商品開発にも取り組み、これからも皆さまの期待に応えられるよう努めてまいります。 また、フィリピンのココナッツ農家や生産者との強固なパートナーシップを築き、彼らの生活向上にも寄与することが私たちの使命です。今年からはココナッツ農家の子供向けの奨学金プログラムもスタートさせます。 ココナッツは環境に優しい作物であり、その栽培は土壌の保護や温暖化防止、生物多様性の維持にも役立ちます。 私たちは、持続可能な農業を推進することで、未来の世代に豊かな自然環境を引き継ぐ責任も果たしていきたいと考えています。 最後に、これまで支えてくださったすべての方々に改めて感謝いたします。皆さまのご愛顧に応えるべく、これからもココナッツの魅力をお伝えし続けることをお約束いたします。 これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。 ココウェル代表 水井 裕

続きを読む
COCO FUND PROJECT報告〜2024年8月〜
2024/09/02(月)

COCO FUND PROJECT報告〜2024年8月〜

ココナッツ情報マガジン「ココナティスト」 COCONUTIST 2024・Autumn 20th anniversary ココファンドプロジェクト COCO FUND PROJECT報告 COCO FUND PROJECTは、ココナッツを通してココウェルとお客様が一緒になって社会貢献する活動です。 2010年から商品代金にプレミア募金としてフィリピンの農家支援や災害支援を目的とした「“WITH COCO FARMER”プロジェクト」を開始。 2021年からCOCO FUNDマークの付いた商品を1つお買い上げいただくごとに10円をCOCO FUND PROJECTに充て、フィリピンと日本をつなぐ複数の社会活動として利用しています。 ココファンド収支報告 2010年〜2024年8月まで 収入 27,617,651円 ・商品代金より 22,656,424円 ・協力団体、 個人寄付、クラウドファンディング 4,961,227円 支出 21,327,790円 ・ココナッツ農家支援 3,685,864円 ・災害支援 9,781,359円 ・スタディツアー 3,148,280円 ・NPO法人等の団体支援 2,614,899円 ・ココナッツ農家奨学金 2,097,388円 次年度への繰越 6,289.861円 ココナッツ農家支援 ・ココナッツ農家支援 ・ココナッツの苗や肥料、チェンソーなどの必要な農具の購入 ・作業を行う倉庫の建設 ・ココナッツオイルを製造する機材の購入 災害支援 ● 台風ヨランダ(2013.11) レイテ島の食料支援やココナッツ農家や 被災者の就労支援を行いました。 ● タール火山噴火(2020.1) 火山の噴火後に復興支援金とマスクの 支援などを行いました。 ● フィリピン台風22号(2021.12) クラウドファンディングや協力団体の支援金を 集め家屋再建プロジェクトを行いました。 フィリピンスタディツアー(2014〜2024年5月まで) 認定NPO法人D×P、認定NPO 法人アクセスと協働して 学生12名の支援を行いました。 ※スタディツアー参加者へのインタビューは、こちらをご覧ください。 7日間のフィリピン・スタディツアーへ!高校生インタビュー NPO法人等の団体支援 フィリピンや、日本で活動するNPOへの支援を行なっています。 ● 認定NPO法人 アクセス ● NPO法人アクション ● NPO法人ソルト・パヤタス ● NPO法人ハロハロ ● 認定NPO法人D×P など

続きを読む
ココウェル20周年特別対談 白崎茶会 白崎 裕子さん × ココウェル代表 水井 裕
2024/09/02(月)

ココウェル20周年特別対談 白崎茶会 白崎 裕子さん × ココウェル代表 水井 裕

ココナッツ情報マガジン「ココナティスト」 COCONUTIST 2024・Autumn 20th anniversary ココウェル20周年特別対談 白崎茶会 白崎 裕子さん × ココウェル代表 水井 裕 ※2024年6月「有機プレミアムココナッツオイル」は、「香りがない有機ココナッツオイル」に商品名が変わりました。 プロの料理家はココナッツをどのように取り入れているのでしょうか。NHK「きょうの料理」でも活躍されている白崎茶会 白崎裕子さんとココウェル 水井裕による、20周年特別対談を開催!商品名「有機プレミアムココナッツオイル」から、「香りがない有機ココナッツオイル」に変わったばかりのココナッツオイルを使ったレシピを数多く作ってくださっています。2014年にはココナッツをテーマにした、「ココナッツオイルのかんたんレシピ〜いつものごはんからおやつまで〜」(WAVE出版)も出版されています。さまざまなお菓子や料理にココナッツオイルを使ってきた白崎さんならではのコツやその魅力をお聞きしました。 Profile 白崎裕子(しらさき ひろこ)さん 東京生まれ。料理研究家。 オーガニック料理教室「白崎茶会」を始め、全国から参加者多数。現在は、「白崎茶会レシピ研究室」としてプラントベース、グルテンフリー、発酵食など、さまざまな料理やおやつのレシピを動画で配信中。著書が2年連続で料理レシピ本大賞・お菓子部門の大賞を受賞。 ●仕上げを水井もお手伝いさせていただきました。 ココナッツオイルはメジャーになった!? ココウェル代表 水井:白崎さんには15周年イベント「coco fes!」にもご参加いただきました。あれから5年、20周年の特別対談もご一緒できて嬉しいです。よろしくお願いします。 白崎茶会 白崎さん:ココウェルさんのプレミアムココナッツオイルを使って、10年ほどになります。 水井:白崎さんはテレビ出演や書籍出版、雑誌へのレシピ提供などさまざまな媒体でレシピを発表されています。レシピ作りで気をつけていることはありますか? 白崎:まず、材料が手に入りやすいかどうかを重視しています。 水井:手軽さが大事だと。 白崎:ココナッツオイルはメジャーになるまで、あと一歩のところまできていると感じています。媒体によってはココナッツオイルを使ったレシピをすんなり載せてもらえるところもあります。しかし、難しい場合もありますね。 水井:例えば? 白崎:ココナッツオイルは、オーガニックコーナーやセレクトショップには並んでいますが、一般的なスーパーのオイルコーナーには並んでいないことがほとんどです。そのため、まだまだ気軽に手に取れない状況です。 水井:確かに、ココウェルも大手スーパーに置いてもらっていますが、オーガニックコーナーに置かれていることが多いです。 白崎:だからレシピで使おうとすると、ココナッツオイルを使う特別な理由が求められます。コクが出るとか、酸化しにくいから味が落ちないとか、クッキーはさくさくに、ケーキはふんわりと仕上がるとか。 水井:なるほど。 ●仕上げを水井もお手伝いさせていただきました。 同じ商品でも味が違うのはなぜ 白崎:ココナッツオイルは、特有の甘い匂いがすると思われている方もいます。ココウェルさんのプレミアムココナッツオイルは、全く香りがないんですけどね。 水井:ココナッツオイルは製造方法によっても香りや栄養素、品質が大きく異なるのも、まだまだ知られていません。 白崎:レシピに載せるとなると、毎回「香りのあるタイプとないタイプがあり、どんなレシピにも使いやすい無味無臭のものがおすすめ」と説明することが求められます。 水井:そうなんですね。例えば、エキストラバージンココナッツオイルの抽出方法はいくつかあります。原始的なのは遠心分離法で、白い果肉を絞って、ミルクとオイルを分けるために時間を置いて発酵させます。発酵するとミルクは上に、重量のある水分は沈みます。そこからミルクを取り除いて、真ん中のオイルを取る製法です。抽出が早くて比較的コストが低いので一般的なココナッツオイルに採用されていますが、水分を含みやすいため品質が悪くなりやすい欠点があります。 白崎:同じメーカーの商品でも、瓶によって味が違うこともある理由がわかりました。自然な設備で均一な品質で作ることがいかに難しいかってことですよね。 水井:ココウェルは果肉から水分を低温乾燥で取り除いた後にオイルを圧搾する、低温エクスペラー製法を採用しています。手間はかかりますが、オイルと水分の接する時間が短いため、水分量を0.1%以下まで除去でき、劣化しにくい高品質なオイルになります。 白崎:味の違いは、製法から生まれているんですね。 メディアには出ない使い方のコツ 水井:主宰される白崎茶会レシピ研究室では、研究生のみなさんからココナッツオイルの質問はよく出ますか? 白崎:講座でオイルを使う際は、毎回使い方を解説するようにしています。だからほとんどありません。ただ、書籍を出版すると、ココナッツオイルをうまく使えないとお便りをいただくことが多いですね。本の感想ではなくて(笑) ●撮影スタッフも絶賛。グルテンフリーのフロランタン。 水井:どのような相談が多いのでしょうか。 白崎:クリームがザラザラになってしまったとか、オイルが固まってチューブから出てこなくなってしまったなど、温度管理に関する質問が多いです。ココナッツオイルは25℃以上で液体になり、低温で固体になります。そこが、一般的なお菓子作りに使われる材料の常識と違いますからね。ココナッツオイルの乳化作業には気温も影響するので、室温を22℃前後にすると作業がうまくいきやすい、オイルが固まった時は50℃くらいの湯せんにかけて溶かすようにと、お答えしています。 水井:確かに、ココナッツ特有の性質に慣れるまでは戸惑うかもしれませんね。 白崎:ココナッツオイルって不思議ですよね。一度カチカチに凍らせてしまえば、しばらく常温で置いても溶けづらいですし。酸化しにくいのでお菓子が長持ちします。揚げ物もサラダ油よりもカラッと揚がりますしね。本には載っていない使い方のコツや魅力がたくさんあります。 白崎茶会のこれから 水井:これからはどのような活動をされていく予定ですか。 白崎:これまで葉山の海沿いの古民家で料理教室を開催したり動画を撮影したりしてきました。でも、ここを閉じて、オンラインに移行しようと考えています。最初は一年だけの期間限定のつもりでしたが、おかげさまでどんどん研究生が増えているんです。 水井:今、研究生は何名ですか。 白崎:750名ほどです。メディア出演時と同様、研究室でも基本的には手に入れやすい材料を使ったレシピで料理を教えていますが、例外もいくつかあって、ココウェルさんのプレミアムココナッツオイルは、その例外のひとつなんです。それらを研究生の方が自由に使いこなせるところまでレクチャーしたいと思っています。 水井:ココウェルをこれからもどうぞよろしくお願いします。 白崎:教えていただいたオイルの製法に興味ある人は多いと思いますし、ぜひまた遊びに来てください。 ーーーーーーーーー コラボ対談動画のご視聴について 今回の対談は、『白崎茶会レシピ研究室』とコラボ対談です。サブスク契約をいただくと対談の様子をご覧いただけます。定員制のため登録ができない場合があります。 https://class.shirasakifukurou.jp/contents/299

続きを読む
7日間のフィリピン・スタディツアーへ!高校生インタビュー
2024/09/02(月)

7日間のフィリピン・スタディツアーへ!高校生インタビュー

ココナッツ情報マガジン「ココナティスト」 COCONUTIST 2024・Autumn 20th anniversary ココファンド フィリピンスタディツアー 7日間のフィリピン・スタディツアーへ!高校生インタビュー ココウェルは2013年から認定NPO法人D×Pが主催する、さまざまな事情を持った高校生が海外ツアーに無料で参加するためのプログラム「ワールドチャレンジ募金」へ寄付をしています。2024年、春のフィリピンのスタディツアー7日間(認定NPO法人アクセス主催)に参加した高校生2名に感想を聞きました。 ゆいりさん 高校2年 大阪市 れおさん 高校3年 福岡市 ▶︎ ツアーに参加した理由は? ゆいり:前々から海外に興味がありましたが、母子家庭のため経済的に行ける環境ではありませんでした。無料招待のチャンスと聞いて応募しました。 れお:以前、家族でフィリピンを旅行し観光名所を回り、すごくいい思い出がありました。ツアーでは現地の人と交流し、貧困問題などを学べる機会があると知り参加しました。 ▶︎ 印象に残った出来事は? ゆいり:都市スラムのご家庭を訪問し、お話を聞きました。あるお母さんは癌治療中で、貧困や自分が死んだ後の生活を嘆いておられて。「子どものために長く生きたい」「子どものためならどんなことも頑張れる」と話す姿から、家族愛は国境を超えて共通なものだと思いました。 れお:スラムは暗くて怖いイメージでしたが、行ってみるとみんな優しくて明るくて、活気に溢れていました。サンチャゴ要塞では、現地の方から戦時中の日本軍兵士の残虐な行いが語られました。日本とフィリピンの歴史上の関係を知らなかったので驚きましたし、一緒に行った仲間と意見交換できたことが良かったです。 ▶︎日本に戻って感じる、自分自身の変化は? ゆいり:ツアーでは参加者と感想をシェアする時間が何度もありました。一人では気付けない色々な意見が飛び交うことが面白く、自分が話し合いをするのが好きだと気づきました。帰国後、母からは「よく喋るね」「明るくなったね」と言われます。 れお:自分の考えを言葉にするのが苦手です。でも、ツアーでは意見を否定されることなく、みんな真剣に話を聞いてくれました。思ったことを言葉にしたい気持ちが強くなりました。 ▶︎ 今後の目標ややりたいことは? ゆいり:フィリピンでは子どもへの性的虐待が深刻な問題になっています。特に貧困層は教育を受けられていない子どもも多く、そのせいで性被害が多くなっているのではと感じました。自分の身を守れるようになるため、子どもへの性教育をしていきたいです。 れお:まだ明確な目標はありません。でも、ツアーに参加して、日本とフィリピンの貧困の基準が違うことがわかり、何を貧困というのだろうと疑問が浮かびました。他の国も訪れることで、考えが深まっていくはずなので、たくさんの国に行ってみたいですね。 野田沙良さん  認定NPO法人アクセス 事務局長 https://access-jp.org フィリピンでの体験を経て、 2人が今イキイキしているのを感じられて嬉しいです。様々な体験をし、多くの人に出会うことは、ツアーの魅力です。加えて、みんながお互いの話に耳を傾け、安心して居られる空間こそがツアーの醍醐味だと考え、これまでツアーを続けてきました。二人もそれを受け取ってくれたとわかり嬉しいです。これからも頑張ってください。 今井紀明さん 認定NPO法人D×P 理事長 https://www.dreampossibility.com ツアーは学校ではできない真面目な話をできる場でもあります。僕も高校時代は周囲に理解をされず、外に出ていたタイプでした。何かをしてみたい、海外に出てみたいと思ったら、積極的に大人に頼って欲しいですし、チャレンジして欲しいです。 水井裕さん 株式会社ココウェル 代表取締役 https://www.cocowell.co.jp/company/ 今年から、提携先のココナッツ農家さん向けの奨学金制度を始める予定です。 今後、 奨学金を受けているフィリピンの学生と日本からのツアー参加者が交流する機会を設けられるといいですね。 現地で見て、感じたことがこれからの原動力 になるはず!応援しています! ーーーーーーーー https://access-jp.org/studytour

続きを読む
エシカルブランドが共に歩んだ20年
2024/09/02(月)

エシカルブランドが共に歩んだ20年

ココナッツ情報マガジン「ココナティスト」 COCONUTIST 2024・Autumn 20th anniversary スペシャル座談会 特集 エシカルブランドが共に歩んだ20年 2024年7月、ココウェル20周年記念のインスタLive「ココナティスト特別座談会」を開催しました。ココウェルが創業時よりお世話になってきたエシカル系雑貨を販売する3社をお招きし、懐かしい写真を見ながら過去から現在までを語り合いました。これを読めばココウェルの歴史が丸わかり!? ▶︎座談会メンバー ・アレッポの石鹸 代表 太田 昌興 さん ・メイド・イン・アース 代表 前田 剛 さん ・ボディクレイ 代表 望月 文 さん ・ココウェル 代表 水井 裕 みなさんの事業内容を教えてください。 メイドインアース 代表 前田:オリジナルのオーガニックコットン製品と布ナプキンなどの販売をしています。1989年に広告の企画制作の会社として創業し、ブランドのスタートは1995年。現在は自由が丘に本店を構えています。 アレッポの石鹸 代表 太田 :シリア・アラブ共和国の古都アレッポでは、1000年も前から石鹸を作っていたと言われています。オリーブオイルとローレルオイルで作られたシンプルな石鹸に惚れ込み、1994年に輸入会社を創業しました。 ボディクレイ 代表 望月:国産粘土を使った化粧品製造販売をしています。1995年に株式会社粘土科学研究所のオリジナルブランドとして誕生。 2003年ボディクレイシリーズの製造販売を主業とする「株式会社ボディクレイ」として独立しました。 ココウェル代表 水井:かつてメイドインアースさんの自由が丘店の1階部分をお借りし、ココウェルも3年ほど営業をしていました。思い出の場所でもある、自由が丘店からインスタLiveも配信しています。 4社はかつてエコ雑貨協同組合(2019年に解散)の 運営メンバーでしたよね。 エコ雑貨共同組合で行なったエコ雑貨スクール 水井:ココウェルは、エコ雑貨協同組合の前にエコ雑貨倶楽部という任意の団体があって、そこの大阪ブランドコーナーで一緒に商品を並べさせてもらったのが始めでした。 前田: 2006年に始まったエコ雑貨倶楽部。こだわりの“モノがたり”をきちんと伝えたいメーカー50社ほど声をかけたと聞いています。2010年にエコ雑貨協同組合として生まれ変わり、私たちを含む10社ほどが継続して活動していました。一社ではできないイベント開催や出店を共同で実施していました。 ボディクレイさんの事務所で会議の様子 水井:僕は立ち上げ後に加わり、そこでみなさんと出会いました。ココウェルを創業して2年目くらいでしょうか。ココウェルだけでは出られなかった代々木公園のアースデイ東京に、エコ雑貨協同組合として出店して商品を販売させてもらったのが最初です。当時お金がなかったので、夜行バスで大阪から東京へ行き、家に泊まらせてもらったこともありました。 太田 :当時はボディクレイさんの事務所を使わせてもらっていました。真面目な会議もしましたし、忘年会もしましたね。個性的なメンバーが集まっていて、面白かった。 ap bank fesエコ雑貨協同組合のブランドの皆さんと 一緒に出店しましたね。 ap bank fesでのマーケットエリアの皆さんと記念撮影 前田:初回の2005年は、フェス自体は大規模でしたが、マーケットエリアは出店者が少なく今の盛り上がりから思うと考えられないくらい小規模でした。そこから毎年出店するようになって。 望月:ap bank fesはとにかく暑い!でもみんないい笑顔だったよね。ずっと一緒にいたから仲良くもなったし。 太田 :石鹸が溶けそうになるほど暑かった(笑)。僕が参加したのは2018年から2回だけなんですが、商品に興味を持ってくださるお客さんがたくさんいました。 水井:当時ap bank fesで出会ったお客さんとは、今もお付き合いがあります。 多くの野外イベントで一緒に出店しました 前田:アーティストを目当てに訪れたお客さんが、いろんな話を見聞きして、環境への意識が変わっていくことが多かったように思います。ライブもあり、お客さんとの触れ合いもあり、良い場でした。 望月:お客さんと顔見知りになり、毎年ap bank fesで再会するってのが恒例にもなっていました。ただモノを買うだけではなくて、ワークショップを体験してくれる方もたくさんいらっしゃいました。すごく気持ちの良いフェスでしたね。 ap bank fes: 音楽プロデューサーの小林武史さんとMr.Childrenの桜井和寿さんたちが主催する、環境とエネルギーをテーマに2005年から始まった音楽フェス。 インスタライブの様子 ココウェルは20周年ですが、アレッポの石鹸、メイド・イン・アース 、ボディクレイは、さらに長く活動しています。 過去と現在を比較して社会やお客さんの変化はありますか。 望月:創業時とは全く異なります。クレイ自体の認識がない時代に、粘土の歯磨き粉を売っていましたが、今はなんとなくでもクレイを耳にしたことがある方が増えました。二代目なので過去のことは詳しくありませんでしたが、断然売りやすくなっていると思います。 前田:当時はオーガニックといえば食品ばかりでした。でも今はオーガニックコットンがスーパーで取り扱われるなど、オーガニックやエシカル商品の裾野は広がっています。一方で販売会社も増えたので、信頼できる商品かどうかの見極めを生活者自身がする必要が出てきています。 太田 :過去10年、20年は、オーガニックが広がる過渡期だったのかもしれませんね。これからより大きな資本が入り、ますます変化していく予感があります。 インスタライブの様子 最後にココウェルへメッセージをいただけますか。 太田 :ココナッツの質の高い商品を作るだけではなく、フィリピンのゴミ問題や貧困問題など広く社会のことを考えて活動を続けていらっしゃいます。同じ事業者としてみても、なかなかできないこと。感服しています。 望月:水井くんとは同い年ですが、出会った時から、淡々としているのに私には見えないなにかがある人だなと思っていました。イベントに一緒に出店した時も「粘土を売るのって面白そうだよね」と声をかけてきて、「じゃあ一緒にやってよ」と言いそうになったこともあります。不思議な魅力がある人で、本当に同い年なのかなって思っています(笑)。 前田:20年近く前のアースデイ東京に夜行バスで来て、一人で商品の陳列をして、接客をする姿を見てきました。お客さんがほとんど立ち止まらなくても、一生懸命イベントに向き合っていた水井さんの姿が今でも印象に残っています。かつて僕に「メイドインアースは憧れです」と話してくれたことがありましたが、今ココウェルさんは、水井さんの思いや信念が滲み出て、多くの方から共感される素敵なブランドになったと思います。僕よりもぜんぜん若い水井さんですが、見習うところが多く、とても尊敬している社長さんです。 水井:フェアトレードショップに飛び込み営業をしていた際、どこにも必ずメイドインアースをはじめみなさんのブランドの商品が並んでいました。「ココウェルの商品も一緒に置いてもらいたい」と思ったところから、エコ雑貨協同組合をご紹介いただき、みなさんと出会いました。駆け出しの頃にお会いしていなかったら、ココウェルが今ほど広がることはなかったと思います。あの時の出会いが糧になっています。今日はありがとうございました! インスタライブのご視聴 この記事のもとになったインスタライブインタビューは、 ココウェル公式Instagramアカウントでご覧いただけます。 各社の詳しい情報はこちらから ■アレッポの石鹸 ホームページ:https://aleppo.co.jp/ ■メイド・イン・アース ホームページ:https://www.made-in-earth.co.jp ■ボディクレイ ホームページ:https://www.bodyclay.info/

続きを読む
サリサリフェス2024開催イベント写真|【公式】ココナッツ専門店ココウェル
2024/08/08(木)

sari sari fes! 開催(2024.9.14ー23)

Sari Sari Fes! ~サリサリストア2周年・ココウェル20周年~ 開催期間 2024年9月14日(土)〜23日(月・祝)※18日(水)は休み 場所 サリサリストア 時間 9:00〜19:00 ■恒例!大変お得な周年セール アイスやドリンクのご飲食代も含め、店内5%オフ!LINEのお友達登録で10%オフ! (セール品、量り売り、他社商品等、一部対象外商品がございます) 🥥たくさん買うほどお得!人気の有機プレミアムココナッツオイルまとめ買いセール ※香りのない有機ココナッツオイルの旧商品です。 🥥お得なワゴンセール♪  ・有機ココナッツMCTオイル93g  ・有機ココナッツMCTオイル280g  ・ココソープ各種 ■サリフェス!企画 Lucky Green ラッキーグリーン🍀 サリフェス期間中、緑のアイテムを身に着けてご来店くださったお客様に、ココアイスのトッピングを無料サービスします♪ お洋服のみならず、かばんや小物もOKなのでスタッフに「ラッキーグリーンお願いします」とお伝えくださいね! サリサリストア くじ引き🎯 日時:期間中 毎日 内容:¥1,000以上購入いただいた方(1日1回まで) ココウェルラボの手作りクッキーやアイスの無料券など、ハズレなしのスピードくじです! ■サリフェス特別企画  『イルブンだけ量り売りの日』 日時:9月21日(土) 午後12:00~17:00 出張販売:大阪 八尾のバルクショップ「Ilubun」 https://www.instagram.com/ilubun.yao.2023/ 普段サリサリストアでは買えないものが並ぶ量り売りの日。焼きたてふんわり米粉マフィンや、オーガニックのドライフルーツやナッツを販売します。 ぜひ、袋や容器を持ってご来店くださいね🛍 ■目玉企画 アイスとお話し会① 『リアル体験ツアー!フィリピンの現状を知る』 日時:9月15日(日) 15:00~16:30 トークゲスト:   認定NPO法人アクセス理事長 野田さよさん  ココウェル代表 水井 裕 内容:フィリピンで30年活動してきたNPOアクセスの野田さんと20周年のココウェル水井が、スタディツアーについて、フィリピンの現状について語り尽くします。 実は水井と野田さんのクロストークは今回初めて。フィリピンの貧困問題などに真摯に取り組んできた二人からどのような話が聞けるのか。フィリピンから戻られたばかりの野田さんからは、まさに今のリアルなお話が聞けると思います。 フィリピンやスタディーツアー、アクセスさんやココウェルの活動に少しでもご興味をお持ちの方、お気軽にご参加くださいね! サリサリストアのアイス付きです♪ ※満席になりました。これ以降、立ち見での受付となります。 参加費:¥1,650(税込) 申込フォーム:https://pro.form-mailer.jp/fms/7e62bed3299573 定員:15名 (立ち見含む)  ■目玉企画 アイスとお話し会② 『ココウェル代表のスペシャルお話会』 日時:9月23日(月・祝) 10:30~12:30 ※15:00~の回は満席となりました。ご好評につき、10:30~の回を追加開催します。  今からお申し込みの方は10:30~の回になります。 トーク:ココウェル代表 水井 裕 内容:ココウェル代表がココナッツオイルなど商品の使い方をお話します。さらに8種類のココアイスが食べ放題のスペシャル企画! ココナッツオイルやココナッツシュガー、体に良いのだろうけど、どのように良いの?どうやって使えば効果的なの? ココナッツを知り尽くした代表水井が、ココナッツの魅力、使い方を深掘りしてお話します。 知れば知るほど魅力的な植物「ココナッツ」 この機会にたくさんご質問もしていただいて、ココナッツを皆さまの美と健康にお役立てくださいね! ココアイス8種類が食べ放題のスペシャル企画♪ 普段日替わりでご提供しているので、まだ食べたことのないフレーバーや、なかなか出会えないフレーバーもあるかと思います。 当日は定番+シーズンフレーバーの8種類をご用意します。小さめのディッシャーでご提供するので、お好きなフレーバーをお好きなだけお楽しみくださいね! ココナッツのお話をしながら、ココアイスを満喫していただけたら幸いです(*^^*) 参加費:¥2,750(税込) 申込フォーム:https://pro.form-mailer.jp/fms/15bb360c301559 定員:8名 ■情報は順次更新していきますので、ぜひチェックしてくださいね!

続きを読む
ココウェル通信を
もっと見る
【公式】ココナッツ専門店ココウェルrecipe_簡単!スイートパンプキン
2022/09/30(金)

簡単!スイートパンプキン

かぼちゃで作るスイートポテト風の簡単レシピ。自然な甘みでほっこり味わえるスイーツです。

続きを読む
【公式】ココナッツ専門店ココウェルrecipe_とうもろこし炊き込みご飯
2022/08/05(金)

とうもろこし炊き込みご飯

芯ごと炊くことでとうもろこしの旨みと甘みが広がる、夏にぴったりの炊き込みご飯。

続きを読む
【公式】ココナッツ専門店ココウェルrecipe_簡単フルーツソースの豆花
2022/08/05(金)

簡単フルーツソースの豆花

豆乳で作る豆花にフルーツとココナッツシュガーをかけるだけ。手軽に楽しめる台湾風スイーツ。

続きを読む
【公式】ココナッツ専門店ココウェルrecipe_クラフトコーラ
2022/05/16(月)

クラフトコーラ

ココナッツシュガーでミネラル補給。スパイスを効かせた手作りコーラで夏バテ対策にもおすすめ。

続きを読む
【公式】ココナッツ専門店ココウェルrecipe_ココナッツとバナナのホットク
2022/05/16(月)

ココナッツとバナナのホットク

発酵生地で作る韓国おやつ。餅粉や白玉粉でアレンジすればおうちでも簡単に楽しめます。

続きを読む
【公式】ココナッツ専門店ココウェルrecipe_桜花のおむすび
2022/02/10(木)

桜花のおむすび

ココナッツオイルを加えて香り豊かに。いつものおむすびが華やかにランクアップ。

続きを読む
【公式】ココナッツ専門店ココウェルrecipe_ミニ味玉子
2022/02/10(木)

ミニ味玉子

MCTオイルが隠し味。やわらかくジューシーに仕上がる簡単味玉レシピです。

続きを読む
【公式】ココナッツ専門店ココウェルrecipe_お野菜の素揚げ
2022/02/10(木)

お野菜の素揚げ

ココナッツオイルで揚げた野菜は香ばしく甘みもアップ。素材の味を楽しめる一品です。

続きを読む
【公式】ココナッツ専門店ココウェルrecipe_スナップえんどうの塩胡麻和え
2022/02/10(木)

スナップえんどうの塩胡麻和え

汁気が出ないのでお弁当にも最適。スナップえんどうの食感が楽しい胡麻和えです。

続きを読む
【公式】ココナッツ専門店ココウェルレシピの春菊のジェノベーゼ
2021/11/11(木)

春菊のジェノベーゼ

春菊の香りを活かしたジェノベーゼ風ソース。パスタやドレッシングに使える万能レシピ。

続きを読む
レシピをもっと見る

お知らせ

一覧を見る
一覧を見る

店舗情報

sari sari store(直営店)

直営店ではココナッツ食材の量り売りにも対応。限定アイテムも!
(ココウェル本社1階|営業時間 9:00~19:00、定休日 水曜)

お取り扱い店舗

全国で取り扱いがございます。お気軽にお立ち寄りください。

オンライン
ショップ

「人と地球に優しい」ココナッツを活かした商品を、たくさんご用意しています。

お問い合わせ

メール

個人のお客様 当社商品のお取引に関して 取材・広報について

お電話

無料通話

0120-01-5572

営業日
月~金(土,日,祝 定休日)
受付時間
10:00~12:00 , 13:00~17:00