
夏にこそ大活躍!有機ココナッツMCTオイル
「中鎖脂肪酸が95%」「低温でも固まらない」「製法が自然なので安心」と、じわじわとファンが増えつつある有機ココナッツMCTオイル。
「冬に、固まるココナッツオイルの代わりに使うぐらいかな・・・」という方にこそ試してほしい!
6つのレシピをご紹介します。
夏のMCTオイルレシピ
1.アスパラのシュガーマリネ

材料
アスパラ 10本
☆有機ココナッツMCTオイル 大さじ4
☆酢 大さじ1
☆有機ココナッツシュガー 大さじ1
☆塩 小さじ1/2
☆こしょう 少々
作り方
- 1、アスパラの根元の固い部分を切り落とし、好きな大きさにカットして3分ほどゆでる。
- 2、ゆでている間に☆を混ぜ、マリネ液を作る。
- 3、ゆであがったアスパラの水気を取り、マリネ液になじませる。 ※お好みでマリネ液に粒マスタード大さじ1を足しても美味しいです。
※アスパラはグリルかフライパンで焼いても美味しいです。
MCT豆知識
素早くエネルギーに変わる
中鎖脂肪酸は「門脈」を通ってすぐに肝臓で分解されるので、エネルギーになりやすいのです。夏の暑さで食欲がない、でも体も脳も動かしたい!という時に最適です。
今回使用した商品
2.こんにゃくとえのきのアヒージョ

材料
こんにゃく 1枚
えのき 1/3パック
ニンニク 1かけ
鷹の爪 1本
有機ココナッツMCTオイル 50g
塩 小さじ1
作り方
- 1、こんにゃくは薄切り、えのきは食べやすい大きさに切る。ニンニクはみじん切りにする。
- 2、フライパンに有機ココナッツMCTオイルとニンニク、鷹の爪を入れ弱火で熱する。
- 3、香りがたってきたら塩を加え、ひと混ぜしてこんにゃくを加える。
- 4、えのきも加え、弱火のままでさっと炒める。 ※有機ココナッツMCTオイルは発煙点が低いので、弱火でゆっくり加熱してください。
※残ったオイルはバゲットなどにつけても美味しいです。
MCT豆知識
「ケトン体」をより多く作り出す
中鎖脂肪酸の含有量は95%。ココナッツオイルから最も効率よくケトン体を作り出したい!という時にはMCTオイルが一番です。
過度な糖質制限をしなくても、MCTオイルを日常的に摂取することで、「ケトン体質」になりやすいと言われています。
今回使用した商品
3.しそのやみつきオイル漬け

材料
しそ 50枚
ニンニク 4かけ
唐辛子 1本
有機ココナッツMCTオイル
醤油
作り方
- 1、しそを洗って、しっかりと水気を取る。ニンニクはスライスか、みじん切りにする。
- 2、清潔なビンにしそ、ニンニク、唐辛子を入れる。
- 3、半量が浸るくらいの分量になるように、有機ココナッツMCTオイルとしょう油を1:1の割合で入れる。
- 4、冷蔵庫で半日~置く。 ※しそは3~4等分に切っても、そのままでもOKです。
※他にも餃子の漬けダレ、ご飯に乗せて、素麺の薬味にしても美味しいです。
MCT豆知識
自然な製法なので安心・安全
タンクに入れたバージンオイルの温度をゆっくりと下げて、底で固まった脂肪酸を取り除く・・・ということを繰り返して作っています。化学的な抽出や処理をしていない、ココウェルならではの安心製法です。
今回使用した商品
4.なんちゃって冷製パスタ

材料
ニンニク 2かけ
ナス 2本
有機プレミアムココナッツオイル
トマト 2個
有機ココナッツMCTオイル 大さじ4
酢 大さじ3
塩こしょう 適量
素麺 3~4把
作り方
- 1、フライパンに有機プレミアムココナッツオイルとスライスしたニンニクを入れ、弱火で香りを出す。
- 2、乱切りにしたナスを加え、しんなりするまで弱めの中火で炒める。
- 3、ざく切りにしたトマトをボウルに入れ、有機ココナッツMCTオイル、酢、塩こしょうを加えてざっくり混ぜる。
- 4、素麺をゆでている間に2.のナスをボウルに入れ、ざっくり混ぜて味をなじませる。
- 5、素麺を器に入れ、4.を乗せる。 ※マリネを冷やして食べる時は、ナスを有機ココナッツMCTオイルで炒めます。(弱火で)
※素麺の代わりにカッペリーニを使ってもOKです。
MCT豆知識
長生き遺伝子「サーチュイン遺伝子」を目覚めさせる!
本来は16時間以上の空腹期間がないと起動しないと言われる「サーチュイン遺伝子」。古い細胞を食べて新しい細胞を生み出す「オートファジー」を活性化させます。
今回使用した商品
5.さっぱりタルタルソース

材料
卵 1個
パセリ 少々
紫玉ねぎ 20g
塩 少々
有機ココナッツMCTオイル 大さじ1
酢 小さじ1
黒こしょう 少々
有機ココナッツファイン 小さじ1
作り方
- 1、紫玉ねぎをみじん切りにして塩をまぶし、20分置いてから水切りをする。
- 2、卵はゆでて小さく切る。パセリはみじん切りにする。
- 3、有機ココナッツMCTオイル、酢、黒こしょうを混ぜる。
- 4、紫玉ねぎ、卵、パセリ、有機ココナッツファインを3.に混ぜる。 ※肉や魚などのフライにどうぞ。
MCT豆知識
ミトコンドリアを増やす!
ミトコンドリアは細胞の中にある、エネルギー製造工場です。これが増えると疲れにくく、太りにくい体質に変わっていきます。
今回使用した商品
6.チョコスコーン

材料
薄力粉 50g
強力粉 50g
有機ココナッツシュガー 20g
ベーキングパウダー 3g
有機ココナッツMCTオイル 30g
牛乳 30g
有機ココナッツファイン 15g
チョコレート 15g
塩 ひとつまみ
作り方
- 1、粉類はふるっておく。チョコレートは刻んでおく。
- 2、ボウルに粉類、シュガー、塩、ベーキングパウダーを入れ、真ん中に有機ココナッツMCTオイル、牛乳を入れて切るように混ぜる。
- 3、有機ココナッツファイン、刻んだチョコを加えさらに切るように混ぜ、粉っぽさが残るくらいでひとまとめにする。
- 4、2cmくらいの厚みで円形に伸ばし、それを6~8等分する。(ピザのような形に)
- 5、180℃に予熱したオーブンで15~18分ほど焼く。 ※チョコレートの代わりにドライフルーツや、ランバノグに漬けたレーズンを入れても美味しいです。
※ココアパウダーや抹茶パウダーでアレンジする際は、薄力粉の量を調整してください。
今回使用した商品