
第1回 世界ココナッツ大会(1st World Coconut Congress)開催
2018年8月14日〜16日の3日間、フィリピン・マニラで「第1回世界ココナッツ大会(1st World Coconut Congress)」が開催されました。
ココナッツ産業のさらなる発展に向けて
フィリピンのココナッツ庁(Philippine Coconut Authority)は、これまで毎年8月に「ココナッツフェスティバル」を開催し、研究成果や農家支援の取り組みを発表してきました。
今年からは、フィリピンココナッツ協会(UCAP)が主導し、貿易産業省(DTI)とココナッツ庁が協力する形で、名称も「世界ココナッツ大会」に変更。フィリピンが世界のココナッツ産業をリードする体制となりました。
大会は、ココナッツに関わる人々を世界規模で結びつけることを目的としており、研究者、医師、農園経営者、生産者、輸入者など多くの参加者が集結しました。
展示エリアには、ココナッツオイルやココナッツシュガー、ココナッツウォーターのほか、繊維を使ったマットや椰子殻を原料とする活性炭など、幅広い製品が紹介されました。
ココナッツオイルに関する研究成果の発表
発表会エリアでは、多数の専門家が30分ごとに登壇。中でも注目を集めたのは、「ドクター・ココナッツ」として知られる自然療法医ブルース・ファイフ博士と、アルツハイマー病の治療にココナッツオイルを取り入れた医学博士メアリー・ニューポート博士です。

ブルース・ファイフ博士は、中鎖脂肪酸によるエネルギー代謝の改善や血糖値の安定など、多様な健康効果について解説。メアリー・ニューポート博士は、夫の症状改善事例をもとに、高脂肪・低炭水化物の食事が神経疾患の治療に有効であると発表しました。
また、アフリカやヨーロッパなど世界各国の研究者も登壇し、「ケトジェニック」に関する議論が特に多く交わされました。
世界中の参加者との意見交換を通じて、ココナッツの持つ可能性を改めて実感できる貴重な機会となりました。
ココナッツ製品市場と農家の課題
ココナッツ製品の市場は近年大きく拡大し、今後も世界的に需要が伸びると予想されています。しかし一方で、ココナッツ農家の生活は依然として厳しく、貧困や高齢化、自然災害による被害が続いています。
ココウェルは、製品の流通だけでなく、根底を支える農家の生活向上に貢献しながら、ココナッツ製品の普及を進めていきたいと考えています。

(ブルース・ファイフ博士と夕食をご一緒に。)

(大会前日のココヤシ農園ツアーでは、ニューポート博士とともに収穫や殻割を体験しました。)