
第1回 世界ココナッツ大会 開催レポート
2018年8月14日〜16日の3日間、第1回世界ココナッツ大会(1st World Coconut Congress)がフィリピン・マニラで開催されました。
ココナッツ産業の更なる発展に
フィリピンのココナッツ庁(Philippine Coconut Authority)は、これまで毎年8月に「ココナッツフェスティバル」を開催し、国内の研究成果や農家支援の取り組みを発表してきました。
今年からはフィリピンココナッツ協会(UCAP)が主導し、貿易産業省(DTI)とココナッツ庁が協力する形で、名称を「世界ココナッツ大会」に変更。世界中の関係者をつなぎ、ココナッツ産業をさらに発展させることを目的としています。
世界第1位のココナッツオイル輸出国であるフィリピンが中心となり、研究者や医師、農園経営者、生産者、輸入者などが集う大規模な国際大会となりました。
展示エリアでは、ココナッツオイルやシュガー、ウォーターなどの食品に加え、ココナッツ繊維を使ったマットや、椰子殻(やしがら)を利用した燃料用活性炭なども紹介されていました。
ココナッツオイルに関する研究成果を発表

発表会エリアでは、多数の登壇者が30分ごとにスピーチを行いました。中でも注目を集めたのは、「ドクター・ココナッツ」として知られる自然療法医ブルース・ファイフ博士と、アルツハイマー病の夫の症状をココナッツオイルで改善したメアリー・ニューポート博士です。
ファイフ博士は、中鎖脂肪酸がもたらす効率的なエネルギー代謝や血糖値の安定など、多くの効果を熱弁。ニューポート博士も、ココナッツオイルを中心とした高脂肪・低炭水化物の食事がアルツハイマー病やパーキンソン病の治療に有効であるという研究データを発表しました。
そのほか、アフリカやヨーロッパの研究者による発表も行われ、「ケトジェニック」に関する議論が多く見られたのが印象的でした。
大会を通じて多くの学びを得たと同時に、ココナッツに携わる世界中の人々とつながり、交流を深める貴重な機会となりました。
ココナッツ製品の市場と農家の現状
ココナッツ製品の市場はここ数年で急拡大しており、今後も成長が見込まれます。しかし、ココナッツ農家の貧困や高齢化、頻発する自然災害といった課題は依然として深刻です。
ココウェルは、製品の普及だけでなく、ココナッツ産業の根本を支える農家の貧困問題解決にも取り組みながら、持続的な産業発展に貢献していきたいと考えています。

