コンテンツへスキップ
STAFFブログ

新商品ミルクキャラメル♪

こんにちは~!

待望の『ミルクキャラメル』が8月1日に発売されましたぁ♪

ココウェルカフェでは先行して販売してましたが大人気!







原料は有機ココナッツミルク、有機ココナッツシュガーだけの安心安全美味しいミルクキャラメル!



嬉しい!嬉しい!



ココナッツミルクパウダーの時に、よくココナッツシュガーと生キャラメルを作っていたけど作らずに済む~♪



万能なミルクキャラメル、いかかですか~!



【ミルクキャラメルの使い方、食べ方】

・そのまま食べるには、ヨーグルト、パン、パンケーキに、アイスクリームのトッピング、プリンのカラメル代わり、フルーツのソテーにかける。

※フルーツのソテーはココナッツオイルで!

シュガーとココナッツオイルでソテーすることもありますが、ミルクキャラメル焦げやすいのであとでかけるのが〇。



・ホットミルクや、豆乳、ロイヤルミルクティーに入れて飲むのも美味しい!ほっとする甘さです♪



  • お子さまのおやつにおススメは、カリッと揚げたサツマイモ、カボチャ、サトイモなどにかけるだけ!お塩もぱらっとすると〇。




・塩のポップコーンに和えるだけ!(お塩無しよりお塩ありのポップコーンにかける方が美味しい!)



・無糖のピーナッツバターと混ぜる。(たまらない美味しさと、止まらない美味しさ♪)



・豆乳クリームや生クリーム作るときに入れるともったり美味しいクリームできます!

これ、ほんとに美味しい!

●ココナッツミルクの缶を冷蔵庫で冷やしておくと開けた時、分離しています。その上部にある固形分にココナッツキャラメルを混ぜるだけで簡単ココナッツクリームが完成!

簡単、美味しい!栄養たっぷり♪

↑豆乳ヨーグルトの水切りを足しても美味しい!

豆乳ヨーグルトの水切りにミルクキャラメルだけでも簡単美味しいクリームできます♪



・コチュジャンや豆板醤、ヤンニンジャン(韓国の調味料)と混ぜて使っても調味料として使える。トッポギにも合う!

サムギョプサルに、黒麹、ヤンニンジャン、ミルクキャラメルを混ぜたタレ。







韓国の辛いラーメンにも入れてみたり。辛さの奥にほのかにいます。ミルクキャラメルw





  • おススメレシピ(子どもも食べれる!)


カボチャのフライに、コチュジャン大1、ゴマ油大1/2、醤油小1、ミルクジャム小1/2~1を混ぜたもので和えるだけ。

私はディップして食べるのが好き!

※辛さが欲しい人は唐辛子お好みで入れるか、唐辛子入りの辛いゴマ油を使うとよい!

私は個人的に唐辛子入りの辛いゴマ油を使います。

MCTオイルでもいいですよ♪









・白和えの砂糖の代わり。白ごまと相性が良い。



・お味噌(白、赤、麦全般)とも合う、ぬた和えに少し入れても〇、酢味噌の相性も良い

お味噌と合うので、ホイコーローにも〇



生麩の田楽にもお味噌と混ぜて。

私はミルクキャラメルを溶かすために、熱々の生麩に塗ってから好きなお味噌を上から塗ってます♪









・バルサミコ酢と同量を火にかけてトロっとさせる。野菜やお肉焼いたあとのフライパンでするとおいしさアップ!
お肉や焼き野菜のソースに!

※甘いので甘さ控えめにしたい時は、バルサミコ酢を多めに!



・醤油と合わせて、磯辺焼きや白玉のたれに。みりん少し入れても良い♪

◎ココナッツファイバーで作ったお餅で磯辺焼き風。







・カレー、ビーフシチューの隠し味!



・フィリピン料理アドボに合う。シュガーの代わり♪

豚肉の代わりに厚揚げで作りましたが美味しかったです♪

●アドボのレシピはココウェルのホームぺージに掲載されています。

お肉と野菜の煮込みに合うので、肉じゃが、すき焼きにも少し入れるだけで〇。(娘にすき焼きは入れなくていいと言われましたが…wすき焼きのお肉が無くなったあとのクタクタになったお野菜に少しのナンプラーにミルクキャラメルを足して、パクチーたくさんで南国サラダ風wも美味しかったです!)



・お肉の漬け込みのタレ、豚の生姜焼き、照り焼きなどの隠し味に。



・好きなナッツとココナッツバターを混ぜてクッキングシートに形を整えて固めたら、ココナッツバー完成!

※ミルクジャムとココナッツバターの割合は1:2ぐらい







★最近、暑くて素麺ばかり食べたくなる私ですが…素麺にもミルクキャラメル使ってみました♪

  • すりごま大2~3、コチュジャン大2、めんつゆ大2~3、にんにくすりおろし大1、ミルクキャラメル小1をよく混ぜて素麺に絡めるだけ♪




ここに辛いゴマ油入れるのが好き!辛いのが大丈夫な方はお試しください♪

(お好みでゴマ油、きゅうりやトマト、薬味と共にどうぞ!)



※ミルクキャラメル、冷蔵保存なので固くなります。常温にしておくか、少しのお湯で溶いておくと良い。









・私が作るゴマ団子と言う名のココナッツ団子は、ごまの代わりにファイン(乾燥ココナッツ)、中の餡にミルクキャラメル!餡子にも合う♪













・ココナッツシュガーで作った梅シロップと混ぜてシロップにすると、寒天やところてんに合う!



・ランバノグに漬けたデーツと混ぜても美味しいシロップができます。紅茶に入れたり、スコーンにつけたり♪



書き出したら止まらなくなるのでこの辺で…







そのままシンプルにパンやヨーグルトも美味しいですが、お料理やお菓子作りにもお使いいただけると嬉しいです♪



スタッフchiaki