コンテンツへスキップ
STAFFブログ

初めての干し柿作り♪

干し柿づくりに初挑戦!

こんにちは。ココウェルのすずきです。今回は、ずっとやってみたかった「干し柿づくり」に初挑戦しました!

友人から届いた段ボールいっぱいの渋柿を見て、これはもうやるしかない!と決意。まずは作り方を教わりました。

届いた渋柿

教わった干し柿の作り方

教えてもらった作り方はとってもシンプル。

皮をむいてヒモに吊るし、10個ほどをまとめて熱湯に10秒ほどくぐらせ殺菌。吊るしたあとはホワイトリカー(35℃)を霧吹きでたっぷりかけて虫よけ。2週間ほどで完成するそうです。

途中で虫がつきそうなときは再度ホワイトリカーを散布。水分が抜けてきたら優しく“ぷにぷに”してあげると蜜がまわり、美味しく仕上がるとのこと。柔らかさはお好みで調整します。

皮をむいて干し柿準備中

ホワイトリカーの代わりにランバノグを使用

皮むきに約2時間。ホワイトリカーが家になかったので、代わりにフィリピンのココナッツ蒸留酒「ランバノグ」を使用しました!(笑)

ランバノグで干し柿を消毒

アルコール度数40度なので、きっと代用できるはず…!と思いながら作業。 「どうかうまくできますように」「鳥さんに食べられませんように」「カビませんように」と願いを込めて干しました。

完成と楽しみ方

出来上がった干し柿は冷凍保存し、食べるときに自然解凍するのがおすすめだそうです。 登山の行動食として持っていくのが今から楽しみです♪

(スタッフ:すずき

ランバノグ商品画像