コンテンツへスキップ
tagmenu-NEWS

関西学院大学ハンズオン・インターンシップが始まっています。

関西学院大学ハンズオンインターンシップ制度の受け入れ

今月から関西学院大学のハンズオンインターンシップ制度で2名の学生がココウェルにインターンに来てくれています。ハンズオン(Hands-on)とは、直訳では「手を置く(手を触れる)」という意味で、教育用語では体験学習を意味する参加体験・実用的体験のことを言います。

ココウェルでのインターンシップ概要

関西学院大学のハンズオン・インターンは、昨年から春と夏にそれぞれ2名の学生をココウェルで受け入れています。毎回課題を設定して、およそ1ヶ月半の間、毎日出社してスタッフと一緒に課題に取り組んでいきます。

新型コロナウイルスによるオンライン化

しかし今回は新型コロナウイルスの感染防止のために、出社はせずにすべてオンラインでのインターンとなっています。今年は通常のインターンが難しいとのことで、プログラムを提供する大学も、受け入れる企業側もオンラインでのインターンシップが増えています。今後はオンラインが主流になるのかもしれません。

オンライン実施の課題と可能性

地方に住む学生にとっては、地元にいながらインターンができるメリットはあると思いますが、まだまだオンラインでどのような課題を提供できるか、企業側もノウハウが十分ではないのが現状です。正直なところ手探りの状態です。

ココウェルでの取り組みテーマ

今回、ココウェルに来てくれた2名の学生には、SNSでの情報発信とSDGsの取り組みについて課題を設定し、一緒に取り組んでいます。また成果については、こちらでご紹介できればと思います。