
ココナッツ香る新感覚のわらび餅
カフェスタッフの松原です。
突然ですが「タピオカ」はお好きですか?今年もまだまだタピオカ人気は続きそうですね〜。ツルっとモチっと、あの独特の食感がやみつきになります。
今年は「わらび餅」が若者達に流行るとか⁉︎ 夏の風物詩でもある日本の伝統冷菓ですが、プルっとモチっとした食感がタピオカの流れを汲んでいるのかもしれませんね。
市中アンテナを張って散策していますと、2件もわらび餅専門店を発見しました!流行ってる⁇
ココナッツ味のわらび餅との出会い
そんな折、ひょんなことから割烹の料理人さんにわらび餅の作り方を教えて頂くことになりました。しかもココナッツ味🥥
非常にタイムリーだったので、わらび餅に一攫千金の夢を馳せながら教わった次第です。笑
こんな私ですが、和菓子は大好きで教室に通うこともあり、和菓子✖️ココナッツの極上レシピをいつか考案出来たらなあとも思っています。
わらび餅にココナッツオイルをプラス
最近は素材や見た目とも和洋折衷な和菓子をよく見かけますが、通常は和菓子に油分が入ることは稀です。ですが、今回教わったわらび餅にはなんとエキストラバージンココナッツオイルがたっぷりと入ります!さらにお砂糖はココナッツシュガーを使用と、ココナッツづくしのわらび餅です。
ココナッツシュガーはともかくココナッツオイル入り?と少々不安になりましたが、作り方は思いのほか簡単!失敗もなくおうち時間にぴったりで、この夏リピートして作りそうな予感がしています〜。
肝心のお味は……プルプルな食感にふわっと香るココナッツ。まさにわらび餅の味わいの中に、今までにない新しい美味しさに驚きでした!!
このわらび餅とココナッツの新発見を、ぜひ皆さまにも体感して頂きたいなぁと思いました。まだまだココナッツの可能性は止まりませんね🥥
ココナッツわらび餅のレシピ
レシピはこちら💁♀️
- わらび餅粉 50g
- ココナッツシュガー 50g
- 水 250cc
- エキストラバージンココナッツオイル 大さじ2

⑴ わらび餅粉、ココナッツシュガーを分量の水でしっかりとかします。それを中火にかけひたすらまぜます。この茶色はココナッツシュガーの特徴です!

⑵ しばらくするとポロポロと固まりが浮いてきます。さらにまぜ続け生地が鍋にくっつきはじめたら弱火におとし、ココナッツオイルを入れます。この辺りから生地が重たくまぜにくくなりますが、手を止めずに!

⑶ 濁っていた生地が透明になるのを確認し、この様にもったりしたら水で少し濡らしたバットに流し入れます。これを冷やして出来上がり!
おすすめの食べ方
まずは、甘さの中に香るココナッツを探しながら召し上がってみてください。その後はきな粉や黒蜜をかけても美味。ココナッツシュガーで作ったシロップやデシケイテッドココナッツをふりかけて「追いココナッツ」するのも良いですね!
(スタッフ:まつばら)