コンテンツへスキップ
tagmenu-NEWS

ココウェルのオープンセミナー開催(オンライン)

各回のお申し込み

第1回「美容」のセミナーのお申し込みは こちら

第1回 美容セミナー Peatix 申し込みバナー

第2回「食」のセミナーのお申し込みは こちら

第2回 食セミナー Peatix 申し込みバナー

第3回「環境」のセミナーのお申し込みは こちら

第3回 環境セミナー Peatix 申し込みバナー

ココウェルと一緒に学ぶこれからのライフスタイル

8月から3ヶ月連続でココウェルのオンラインセミナーを開催します!

「体にやさしく、地球にやさしい」をテーマに、生活する上で大切な美容/食/環境の各方面のエキスパートをお迎えてして、これからのライフスタイルをココウェルと一緒に学んでいく全3回のセミナーです。

オープンセミナーに参加することで、次の日から生活が大きく変わるものでもありません。ただ参加することでその先の生活が大きく変わってくるかもしれません。

申込詳細

  • 名称:ココウェルオープンセミナー
  • 料金:500円
  • 定員:50名
  • 視聴方法:ZOOMを使ったオンラインセミナー
  • 申込方法:Peatixサイトからお申し込み下さい
  • 申込締切:開催日の前日まで

※第1回・第2回・第3回のセミナーのお申し込みは、別途必要となります(料金も別途必要となります)。

※定員になった場合は、受付を終了させていただます。

第1回 美容/オーガニックコスメをすすめる理由

日時:8月10日(水) 20:00 - 21:30

講師:小松 和子 氏(リアルオーガニック・ナチュラル 主宰)

こんな方におすすめ!

オーガニックコスメに興味がある

体にやさしい製品を使いたい

美容に関心がある

環境問題に関心がある

エシカル・サスティナブルに関心がある

セミナー概要

今、オーガニックやナチュラルなライフスタイルを求める時代がきています。

SNSなどで情報発信する人も増え、ここ数年は急激な広がりを見せているものの、コスメにおいては間違った情報も多く、最近ではナチュラル風に謳う製品も世の中に溢れ始めています。

オーガニックナチュラルコスメは単なる流行ではなく、環境に配慮し、人の持つ肌の生理機能を損なうことなく健康に導く為にあるもの。

自分のため、家族のため、地球の未来のため……

自然の力が私たちに新たな生まれ変わりをもたらしてくれるのです。

”私たちにとって、オーガニックナチュラルコスメがどう必要なのか”

ココウェルのリニューアルしたコスメ商品に推奨いただいたリアルオーガニック・ナチュラルを主宰され、オーガニックコスメ研究の第一人者である小松和子さんに「いま必要とされるオーガニックコスメの魅力」をお話しいただきます。

第1回 美容セミナー:講師 小松和子 氏の写真

講師プロフィール

講師:小松 和子(こまつ かずこ)氏
Natural Life & Beauty Academy 代表/オーガニック・ナチュラルコスメプロデューサー/ナチュラルコスメメイクアップアーティスト

CM、雑誌、TV、映画など数々の分野でフリーのヘアメイクアップアーティストとして活躍する中、自身の化学物質化敏症をきっかけに肌と化粧品に関する知識を独学で学び、2008年からナチュラルコスメ専門のヘアメイクアップアーティストとして転身。現在はオーガニック・ナチュラルコスメプロデューサーとして化粧品開発のプロデュースや肌とナチュラルコスメに関する講演・講座・企業研修・展示会・イベント・店舗プロデューなど幅広く活躍中。

2017年1月よりオーガニック・ナチュラルコスメと肌知識に特化したクラムスクール、「NaturalLife&Beauty Academy」を開校。

小松和子さんのWebサイトは こちら

第2回 食/注目される菜食という選択

日時:9月22日(木) 20:00 - 21:30 ※食のセミナーは、9/15(木)20:00から、9/22(木)20:00に変更となりました。

講師:山﨑 由華 氏(菜食コンサルタント)

こんな方におすすめ!

ヴィーガンに興味がある

ヴィーガン料理にチャレンジしてみたい

プラントベースの食事について知りたい

菜食の栄養について知りたい

環境にやさしい食事について知りたい

第2回 食セミナー:講師と内容イメージ

セミナー概要

近年、食事を見直す人が増えています。

その中でも“プラントベース”、“ヴィーガン”、“菜食”と言う言葉が、テレビ、雑誌、SNSなど多方面で聞かれるようになってきました。

美味しい食事ということはもちろん、体にとって優しいだけでなく、環境のことも考えて食事を摂るというライフスタイルが話題になっています。

ヴィーガンって気になっていた

なんで話題になっているんだろう?

自分でもやってみたいけど、どのように始めたらいいの?

菜食って、栄養はちゃんと摂れるの?

こんな疑問を持ったこと、ありませんか?

これらの悩みを菜食コンサルタントの山﨑 由華さんからじっくりとお話しいただき、直接質問もしていただけます。

第2回 食セミナー:資料イメージ

講師プロフィール

講師:山﨑 由華(やまざき ゆか)氏

高校卒業後カナダに渡り、栄養学を学ぶ。

植物性の食品だけでも栄養素は摂れることや食品産業の実態を知り、ヨーグルトも焼き魚も大好きだったが、2016年から菜食に移行。

菜食は「不健康」「我慢しないといけない」というイメージが強い中、大学で学んだ栄養学の知識と実際の菜食生活の経験から、楽しく実践できる日本人に合った菜食を提案。

菜食を実践したいと思う人が安心して気軽に楽しく菜食を取り入れられるように、菜食栄養学や簡単な菜食おうちごはんのについてSNSを通して発信をするほか、企業へのプラントベースレシピの開発提供も行っている。

食事作りだけではなく、自身が多忙により鬱になった経験もあり、日々の料理や食卓づくりを通してセルフケアや丁寧な心地よい暮らしの発信にも力を入れている。

History

1996 東京都に生まれる

2000 神奈川県に引越す

2015 神奈川県立湘南高等学校 全日制 卒業

2019 Mount Saint Vincent University
     BSc Applied Human Nutrition with Honours
     学部首席卒業

2020 菜食コンサルタントとしての活動開始

山﨑 由華さんのWebサイトは こちら

第3回 環境/地球環境を考えるココナッツとパーム油の違い

日時:10月5日(水) 20:00 - 21:30

講師:水井 裕(ココウェル 代表)

こんな方におすすめ!

食と環境問題に関心がある

ココナッツオイルについて知りたい

パーム油について知りたい

環境問題に関心がある

エシカル・サスティナブルに関心がある

環境に負荷のないライフスタイルを送りたい

第3回 環境セミナー:内容イメージ

セミナー概要

世界で最も利用されているオイルであるパーム油。その生産地ではさまざまな環境問題が起こっています。

こういった私たちの生活に欠かせない「食」の生産現場で生まれている環境問題などについて、

具体的にどのような問題が起こっているのか、それが私たちの生活とどのように関わっているのか、解決方法はあるのか……

フィリピンの環境問題への関心から株式会社ココウェルを起業した、代表の水井がパーム油とココナッツオイルを比較しながら、”消費者として知っておきたい食と環境の問題”について、お話しいただきます。

今一度、「食と環境」についてみなさまと一緒に考え、学んでいくセミナーです。

講師 水井 裕 の講演イメージ

講師プロフィール

講師:水井 裕(みずい ゆう)

株式会社ココウェル 代表取締役

1976年大阪市生まれ。2002年に途上国の環境問題を学ぶためフィリピンの大学へ留学。授業の一環で訪ねたゴミ山で、その劣悪な環境の中で鉄くずやプラスチックを拾って生活する子供たちを目の当たりにして、環境問題だけではなく貧困問題の深刻な状況に大きな衝撃を受ける。2004年に就職が決まるが、フィリピンへの思いを捨てられず半年で退職し、株式会社ココウェルを設立。

2005年、美容用、食用オイルとしてココナッツオイルを野外イベントやインターネット通販などで販売開始。

2010年、ココナッツ農家支援基金「WITH COCO FARMERプロジェクト」開始。

2014年、2013年11月にフィリピンを襲った大型台風の支援から現地の就労支援として「COCO WOODプロジェクト」を開始。10周年記念イベント「ココフェス!」を開催。

2016年、大阪市西区に「ココウェルカフェ」、東京で直営店舗「ココウェル自由が丘店」をオープン。

2018年、第一回世界ココナッツ会議(フィリピン)に参加。

2021年、創業から何度かの移転を行い大阪市浪速区に本社を移転。

2022年、9月23日に全国にココウェルカフェのメニューを届ける「ココウェルラボ」と量り売りなどを行う店舗「サリサリショップ」をオープン予定。

ココウェルのWebサイトは こちら