コンテンツへスキップ
STAFFブログ

梅仕事にはココナッツシュガー!

最終更新

最終更新日:2022年5月2日 「ランバノグ」を使った梅酒レシピを追加しました。

はじめに

梅仕事の季節に用意する青梅

世間ではそろそろ「梅仕事」が活発になっていますね。

でも、レシピサイトには「梅を漬けるには氷砂糖がマスト」「未精製の砂糖だとうまくできない」と掲載されているものが多く・・・レシピに書かれた砂糖の量の多さに引いてしまい・・・「作ったからには全部食べ切らないといけないけど、この砂糖でするのはいやだな・・・」とためらっている方もおられるかと思います。(私もそのひとりでした)

特に、有機ココナッツシュガーをご愛用くださっていて、そのやさしい甘さがやみつき!という方からするとなかなかのハードルです。

でも!一昨年ココウェルカフェで開催された、梅酒作りのワークショップで転機が訪れました。和歌山県の「東農園」さんの梅と有機ココナッツシュガーで作る梅酒。「え、いいの・・・?」という不安は、1年後に味見をしたときに吹き飛びました。

美味しいのです。そりゃそうです。ココナッツシュガーなのですから。昨年は自宅で梅酒に加えて梅シロップも作ってみました。汗をたくさんかいた後やお風呂上りに、お水や炭酸水と割って飲むと最高です。

今年はみなさまにもぜひトライしてみてほしい!と思い、「なぜ氷砂糖じゃないといけないのか」を改めて調べてみました。なんと!実はどんな砂糖で作ってもいいということがわかりました。

氷砂糖がいいとされる理由はただひとつ。漬けた梅がシワシワにならないから・・・え!それだけ?浸透圧で梅のエキスを抽出するのに、ゆっくり溶ける氷砂糖が適している、ただそれだけのことでした。他の砂糖は、上白糖でもきび糖でも、溶けるのが早いから梅から急激にエキスが出てしまうよ、シワシワになるよ、ということのようです。

こじつけかもしれませんが、有機ココナッツシュガーもどちらかというと「溶けにくい砂糖」だから美味しくできるのかな?とふと思いました。低GIだから血糖値が急上昇しないので、他の砂糖で作るよりも体への負担は少なくなります。また、有機ココナッツシュガーにはミネラル分が含まれるので、梅のクエン酸との相乗効果で体の回復を助けてくれます。

梅雨入りが早かった今年は猛暑日も増えると言われているので、体へのダメージも大きくなることが予想されます。まずは使い道いろいろ!な、梅シロップ作りから始めてみてはいかがでしょうか??

ココナッツシュガーに梅が埋もれている様子
ココナッツシュガーに梅が埋もれています。

梅シロップの作り方

(作りやすい分量)

梅 1kg

有機ココナッツシュガー 1kg

純米酢 適量

1)梅は水洗い後ヘタを取り、水分をきれいにふき取る。

2)清潔なビンに、梅とココナッツシュガーを交互に入れる。

3)1日置いて梅から水分が出てきたら、ビンの中に純米酢を2周回し入れてふたをする。

4)シュガーが溶けるまで、純米酢となじむように優しくビンをゆする。

5)毎日1回、ビンをゆする。4日ほどでできあがります。さらになじませる場合は、プラス3~6日置く。

https://www.cocowell.co.jp/company/recipe/227/

梅シロップの飲み方

・水や炭酸水で割る

・お湯で割る

・ランバノグで割る

梅ジャムの作り方

お鍋に実を入れ、少しシロップを加えて弱火にかける。実を潰して種をよける。甘みが足りない場合はココナッツシュガーを足す。粗熱が取れたら消毒したビンに入れて冷蔵保管。(2~3ヶ月目安で食べ切ります)

梅ジャムの使い方

・トーストやパンケーキに塗って

・ヨーグルトにトッピング

・煮込み料理の隠し味に

簡単スペアリブ

約10cm8本分(豚バラブロックでも)

1)強めの中火で肉に焼き目をつける。(中まで火を通す必要はありません)

2)梅ジャム大さじ3~4、醤油30ml、お酒30mlを混ぜたものを加える。

3)蓋をして弱火にし、時々ひっくり返しながら10分ほど煮込む。

4)蓋を開けて中火にし、ソースを軽く煮詰める。

※ 1)で有機エキストラバージンココナッツオイルを小さじ1入れてから焼くと風味付けになります。

※ 肉を焼いて出た油も拭かずにそのままソースとなじませます。

梅ジャムで仕上げたスペアリブ
昨年のクリスマスに作ったスペアリブ。

ランバノグ梅酒

(作りやすい分量)

梅 400g

有機ココナッツシュガー 250g~420g

ランバノグ 750ml(1本)

1)梅は水洗い後ヘタを取り、水分をきれいにふき取る。

2)清潔なビンに梅、シュガーの順に層を作るように重ね入れる。

3)ランバノグを入れる。(梅が完全にかぶるように)

4)直射日光の当たらない、できれば戸棚の奥で保管する。

※ 3か月後には飲めるようになりますが、長く置いた分旨みが増します。

※ 法律上、自宅用であってもアルコール度数20度以下のお酒で果実酒を作ることはできません。(ランバノグのアルコール度数は40度です。)

今年の梅仕事はぜひ!

今年の梅仕事はぜひ!!ココナッツシュガーとランバノグでどうぞ。

有機ココナッツシュガーの商品画像
ランバノグ(ココナッツ花蜜の蒸留酒)の商品画像

スタッフ:もりもと