コンテンツへスキップ
STAFFブログ

フィリピンまめ知識【フィリピンの国の果物は?】

フィリピンの国果物は何でしょう?

フィリピンの国果物(National Fruit)は何でしょうか?

ココナッツ・・・?

フィリピンのココナッツの木

バナナ・・・?

バナナの房

正解は、マンゴーです。タガログ語では「Mangga(マンガ)」といいます。

フィリピン産の完熟マンゴー

マンゴーの旬と特徴

フィリピンでは一年中マンゴーを食べることができますが、旬は3〜5月(夏の時期)。この時期のマンゴーは甘いだけでなく、味が濃厚で本当に美味しくなります。

世界一甘い!ギマラス島のマンゴー

フィリピン中部・ビサヤ地方にあるギマラスという小さな島のマンゴーが有名で、1995年には「糖度世界一」としてギネス世界記録を達成しました。

ギマラス島の地図

世界一美味しいと称されるこのマンゴーは、ホワイトハウスやバッキンガム宮殿などの公式晩餐会でも提供されているそうです。

ギマラス産マンゴーはほとんどが欧米へ輸出され、日本へは輸出されていません。そのため、残念ながら日本国内では味わうことができません。

ギマラス島のマンゴー文化

ギマラス島のフェリーターミナルにはマンゴーのオブジェが飾られ、島内にはマンゴー研究所があり、その周辺には広大なマンゴー林が広がっています。

マンゴーは植えてから約4年で実がなり、桃やりんごのように虫が付かないよう紙袋をかぶせて育てられます。また、ギマラス島ではマンゴーの病気を防ぐために、外部からのマンゴー持ち込みは禁止されています。

さらに毎年5月には自治体のPR活動として「マンゴー祭り」が開催され、日本円で約300円で生マンゴーが食べ放題になるそうです。

フィリピンの国花「サンパギータ」

フィリピンの国花はサンパギータです。

フィリピンの国花サンパギータ(ジャスミン)

サンパギータ!?聞きなれない名前ですが、ジャスミン科のお花です。

その名前には少し悲しい言い伝えがあり、詳しくは以下のコラムで紹介しています。

▼サンパギータとは!?(コラムはこちら)

日本の国花と国果物

最後に、日本の国花は「桜」、国果物は「柿」です(^^)