ココナッツオイルで作る!絶品ミートソーススパゲティ
先日、ココウェル社内では「ミートソース作り」がちょっとしたブームになっていました。きっかけはスタッフのすぅが「ココナッツフライデーフォトコンテスト」のために撮影したこちらの写真。

湯気がほわ〜っと立ち上がるこの写真が「本当に美味しそう!」と社内で話題に。そこから東京スタッフのほっこ、私、営業スタッフのうえだへと“ミートソース食べたい熱”が連鎖しました。
素材にこだわったミートソース作り

私が作ったミートソースには、友人が手塩にかけて育ててくれた豚ひき肉とトマトを使用しました。
- 山のウエノ豚 → https://www.uenoyoton.com/
- 織田トマト → https://odatomato.com/
味の濃い料理には「有機エキストラバージンココナッツオイル」がおすすめ。香りは残りませんが、味に深みとコクが加わります。
水分をしっかり飛ばすために煮込みます。SNSに投稿したら「この音はお腹がすく!反則!」と褒められました(笑)。
生パスタとの相性抜群!

少し太めの生パスタと合わせると、ソースがよく絡んで最高の組み合わせに。写真の出来栄えはまだ勉強中ですが(笑)、味はばっちりでした!
余ったミートソースは春巻きにリメイク!

余ったミートソースは春巻きの皮にチーズと一緒に包んで、洋風春巻きにアレンジ。揚げると皮がパリッとして、本当に美味しい!この時は「有機プレミアムココナッツオイル」を使いました。
ココナッツオイルで調理すると、味が自然とまとまりやすく、手作り料理が楽しくなります。まだまだ試したいレシピがたくさん!また美味しくできたらご紹介しますね。
関西 vs 関東「ミートソース」呼び方の違い
ちなみに、関西では「ミートソーススパゲティ」、関東では「スパゲティミートソース」と呼ぶそうです。Instagram投稿の際、どちらで載せようか悩みましたが、今回は関西風の「ミートソーススパゲティ」にしました。
最近では「スパゲティ」よりも「パスタ」と呼ぶ方が多い気もしますね。
今回使用した商品はこちら

