コンテンツへスキップ

多様化するスタッフが安心して働ける環境づくり

多様化するスタッフが安心して働ける環境づくり

COCONUTIST 2022・Winter

ココナッツ情報マガジン「ココナティスト」

ココウェルと考える“SDGs”

「誰一人取り残さない」を合言葉に、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標であるSDGs。9月の「ココウェルと考える“SDGs”公開インスタライブインタビュー!」では、障害のある人や元ニート、引きこもりと呼ばれる人と共にヴィーガンスイーツを製造・販売する株式会社グランディーユ代表・小笠原恭子さんをゲストにお招きしました。その様子を一部ご紹介します。

公開インスタライブインタビューの様子

interview

株式会社グランディーユ 代表 小笠原 恭子(おがさわら やすこ)さん

フランス菓子教室を開いていた時に、障害をもった生徒が教室に来たことを転機に、知的・精神障害者、ひきこもりの雇用拡充を目的に大学で学び、その後起業。カフェ運営をしながら、健康のことを考えたヴィーガンスイーツの販売なども手掛けておられます。

SDGsの考えをどのように会社経営に取り入れていますか?

小笠原:「誰一人取り残さない」雇用環境づくりを意識しています。私たちは「人」がベースにある会社です。スタッフが安心して働ける環境づくりはもちろん、取引先の生産者の仕事ぶりが素敵とか、関わる人が好きとか。その上で足りないところがあれば、ヒアリングをしながらマニュアルを作り、仕組みを変えながら会社を整えています。働いているのは、障害のある人、元引きこもりやニートと呼ばれる人、主婦(夫)など。年々多様化しています。

ココウェル代表 水井:雇用面で言うと、ココウェルは子育てしながら働きやすい環境づくりを意識しています。保育園や学校に通っている子どもを持つ女性スタッフには、登下校の時間や保育園のお迎えに合わせた勤務時間にしています。

インタビューカット1

そうした視点や課題を踏まえ、今後取り組みたいことはありますか?

小笠原:「多くの企業が追随する雇用モデル」になることです。私たちの元には障害者雇用を検討・導入する会社からの相談が寄せられます。その中で、定着率の悪さが一つ課題になっています。雇用をしても接し方が分からずコミュニケーション不足が起こり、最終的に退職するケースが多々あるんです。そのためには定着率を上げるための仕組みが大切です。例えば、薬の服用によって体調が安定しづらい方もいます。でも、毎日定められた時間に出社を求めるのを止めて、働く時間をフリーにしたら、その日の体調によって働けますよね。企業側が柔軟に出来たら、もっとのびのび生き生きと過ごせるんじゃないでしょうか。

水井:確かにそうですね。ココウェルも事業規模が拡大する中でできることは増えているはずだけど、できていないことはまだまだあります。フィリピン出身の方も日本にはたくさんいらっしゃいますが、中には言葉の壁があり働けない人もいるんですよね。彼らが働ける場所はいずれ作りたいと考えています。

インタビューカット2

小笠原:ココウェルさんならではの視点ですね。「食」の企業としては、「今日は唐揚げ定食」、「明日はイタリアン」のように、ヴィーガンを食事の選択肢の一つにしたい思いもあります。ヴィーガンを社会問題へのアプローチだけではなく、自分の身体を良くしたい気持ちから選ばれる方もいます。週1日だけ動物性の食事を抜いている方も来店されるので、彼ら・彼女らが、ヴィーガンの食事をいつものように食べてもらえるような商品開発をしていきたいです。

インタビューカット3

ココウェルとも一緒に何かできそうですね!

小笠原:実は、一緒にやりたいことがあるんです!ヴィーガンマヨネーズを共同開発しませんか?ヴィーガンマヨネーズは、まだ消費者が選択できるほどの数が販売されていません。フレーバーも様々な種類を作れ、常温保存なので贈答用にも適していると思うんです。

水井:ぜひやりましょう!ココナッツオイルは酸化しづらいことが特徴なので、相性バッチリだと思います。

今回のインタビューがきっかけでコラボ企画を行うことになりました。詳細は、後日webやSNSでもお知らせします!

株式会社グランディーユ

〒591-8025 大阪府堺市北区長曽根町183-5 堺市産業振興センター内

http://grandeur-jp.com/

TEL:072-257-7420

メゾン・ド・イリゼ 営業時間:不定休 10:30~17:00/夜予約制(17:00~20:30)

大阪メトロ なかもず駅・南海電車 中百舌鳥駅から徒歩5分。堺市産業振興センター内。

メゾン・ド・イリゼ 店内写真1
メゾン・ド・イリゼ 店内写真2

堺市にある「メゾン・ド・イリゼ」。ランチやカフェは、ノーマルなお食事やスイーツを提供。フェットチーネのパスタなどのランチやこだわりのコーヒーや紅茶、ハーブティー、14:00以降には、月替わりの季節のパフェもお召し上がりいただけます!

株式会社 四季/祇園イリゼ茶寮(完全予約制カフェ)

〒605-0074 京都市東山区祇園町南側524-2 祇園和喜ビル301

アクセス(最寄駅):東大路通沿い、八坂神社(祇園)から南へ徒歩1分

https://shiki-gion.jp

Instagram:https://www.instagram.com/kyoto_gion_iriser_vegansweets/

※予約申込は、インスタグラムのDMよりお願いいたします。

祇園イリゼ茶寮のイメージ