ココナッツで作る台湾カステラに挑戦!
先日、無性に「何か作りたい!」と思いたって、台湾カステラを作ってみました。昨年ごろからちらほらと「行列しなきゃ買えない」という噂だけは耳にしていて、お店のものは食べたことないのですが……「卵2個で作れる」というレシピがあったので、それで作ってみることに。
材料とアレンジ
材料は卵、牛乳、薄力粉、はちみつ、バニラエクストラクト、塩、サラダ油、グラニュー糖。とあります。 (テレビでもレシピでも、なぜわざわざ「サラダ油」って書くんでしょうね……「油」でいいのに。)
そこで、サラダ油を有機エキストラバージンココナッツオイル、グラニュー糖を有機ココナッツシュガーに置き換えて作りました。
焼き上がりと香り
オーブンで焼いてる時からカステラのいい香りが充満していて、わくわくしながら待つこと40分。ほわほわのカステラが完成しました!!

※15cmの型で作っています。大阪で有名な、あのチーズケーキに似てますね。笑
カットして実食!

型から外して包丁でカット。食感がかなり軽いので、うっかりしてると1人で全部食べ切ってしまいそうなくらいでした!
お菓子作りをココナッツでアレンジ
お菓子に限らず、ココナティストである私たちはできるものは何でもココナッツに置き換えて作ることが多いです。
- 有機エキストラバージンココナッツオイル → バター(有塩でも無塩でも)、油
- 有機プレミアムココナッツオイル → バター(無塩)、油
- 有機ココナッツシュガー → 砂糖、はちみつ
- 有機デシケイテッドココナッツ → パン粉
あまりに置き換えすぎて、もともと何作るんだっけ?となることもしばしば。お料理によっては「やっぱりちゃんとバターを使った方が美味しいな」と思うものもあるので、うまく使い分けできたらいいな、くらいに思っています。
スタッフコメント
スタッフ:もりもと