コンテンツへスキップ
STAFFブログ

揚げ物はやっぱりココナッツオイルで!!

ココナッツオイルで揚げ物革命!胃もたれ知らずの体験談

2014年からココウェルで働きはじめ、今ではすっかりココナッツまみれの生活を送っています。特に、調理に使う油をすべてココナッツオイルに変えたことは、私にとって大きな変化でした。

それまで「揚げ物がどうしてもうまくできない」というコンプレックスを抱えていましたが、有機プレミアムココナッツオイルとの出会いでそれがほぼ解消されました!

今では周りの友人にもその魅力を伝え、「試してみようかな」と興味を持ってくれる人が少しずつ増えています。

80歳のご両親も「ぺろり」!フローレンさんの感動エピソード

そんな友人のひとり、刺繍講師のフローレンさんがSNSで投稿してくれた感想が本当に嬉しくてご紹介します♪

▶ Twitter投稿を見る

ココナッツオイルで作る揚げ物の写真

80歳を超えたご両親が、ぺろりと揚げ物を完食!

「ココナッツオイルを使う前は、大根おろしが必須だった(胃もたれするから)」とのこと。初めてココナッツオイルで揚げ物を作った日、大根おろしが大量に余ってびっくりされたそうです。

さらに、「とんかつを揚げた後のオイルでポテトフライをすると美味しい」とお伝えしたところ…次の日からなんとお父様が3日連続でポテトフライを揚げて、「おいしいなー!」と大喜びで召し上がってくださったそうです!

なぜココナッツオイルだと胃もたれしないの?

ココナッツオイルはMCT(中鎖脂肪酸)が多く、他の植物油より分子が細かいため、以下の特徴があります。

  • 油切れが良く、カラッと揚がる
  • 消化・吸収のスピードが早く、胃に残りにくい

そのため「揚げ物をすると胃もたれする」と感じていた方も、油を変えるだけで体感がまったく違うことがあります。

油の再利用もOK!ココウェル流・賢い使い切り術

ココナッツオイルで揚げ物をした後は、揚げかすをしっかり取り除けば、翌日の炒め物などに再利用できます。判断の目安は次のとおりです:

  • 色が大きく変わっていないか
  • お肉などを揚げた後の「油臭さ」がないか

ココウェルスタッフの多くは、捨てることなく最後まで使い切っています!

日本刺繍のカードケース

フローレンさんは日本刺繍を教える先生。
写真は、レッスンで私が刺繍したカードケース。
電車のICカードを入れて使っています。

おすすめの「有機プレミアムココナッツオイル」

揚げ物にも、普段の料理にも使える万能な一本。友人たちのお気に入り商品です。

有機プレミアムココナッツオイル

スタッフ:もりもと