コンテンツへスキップ

いくつ知ってる?ココナッツ豆知識

ココナッツ豆知識

ココナッツ豆知識タイトル画像

ココウェルは、2004年からココナッツ専門店として歩み続けています。創業当初は「ナタデココしか知らな~い」「え、油が固まるの・・・?」と敬遠されることもありましたが、今では多くの方々にご利用いただけるようになりました。

ここでは「ココナッツ豆知識」としていくつかご紹介します。あなたはいくつ知っているでしょうか?

豆知識① ココナッツオイルは固まったり溶けたりする

ココナッツオイルの性質

ココナッツオイルは特性上25℃前後で溶けたり固まったりしますが、繰り返しても品質は劣化しません。直射日光を避ければ保管場所を選ばず保存できます。

※有機ココナッツMCTオイルは冷たくても固まりにくいオイルです。

豆知識② 熱に強いオイル

熱に強いココナッツオイル

ココナッツオイルは飽和脂肪酸が90%以上含まれているため、加熱調理をしても成分が壊れにくく酸化しにくいのが特長です。生食・加熱のどちらでも美味しく食べられます。

豆知識③ 揚げ物にも最適

揚げ物に適したココナッツオイル

ココナッツオイルはカラッと揚がりやすく、揚げ焼きにもぴったり。余った油がきれいなら翌日以降に炒め油としても使えます。

豆知識④ 衣やつなぎに使える

衣やつなぎに使えるココナッツオイル

ハンバーグのつなぎや白身魚・ささみなどのフライ衣に使えます。ほんのりと香るココナッツが良いアクセントになります。

豆知識⑤ ココナッツシュガーは花蜜から作られる

ココナッツシュガー

多くのココナッツ食品は実から作られるため香りがありますが、有機ココナッツシュガーは花蜜から作られるのでココナッツの香りはしません。黒糖に似た香りで料理やお菓子作りに幅広く使えます。

豆知識⑥ グルテンフリーのココナッツフラワー

グルテンフリー食材のココナッツフラワー

「ココナッツフラワー(coconut flour)」はグルテンフリー食材として注目され、小麦粉代わりに使用できます。パンやケーキには水をしっかり吸わせて10%程度を置き換えるのがおすすめです。

豆知識⑦ シュガースクラブに最適

ココナッツシュガースクラブ

塩スクラブが有名ですが、シュガー+オイルはお肌にやさしく角質を傷つけにくいです。有機ココナッツシュガーとオイルを1:1で混ぜると、ミネラル豊富でしっとりした肌に。

豆知識⑧ 歯磨き粉として使える

ココナッツオイル歯磨き

ココナッツオイルは歯磨き粉代わりにも使えます。重曹や塩を加えれば歯のざらつきもすっきり。泡立ちはありませんが磨き上がりは爽快です。

豆知識⑨ ココソープは洗濯にも活躍

ココナッツソープの活用法

ココソープは体だけでなく洗濯にも使用可能。襟や靴下の汚れにこすりつけてから洗濯機に入れると、洗剤との相乗効果でしっかり汚れが落ちます。

まとめ

いかがでしたか?3つ以上知っていたあなたは、もう立派な「ココナティスト」です!