コンテンツへスキップ
STAFFブログ

お料理、きらいでした。

お料理が苦手だった私を変えた「有機プレミアムココナッツオイル」

先日、ある料理研究家さんがテレビで「結婚するまでお料理したことなかった。」「キャベツとレタスの区別もよくわからなかった。」とおっしゃっていました。えーー、意外!と思ったのと同時に、「めっちゃわかるわ!!」ととても共感しました。

私自身もホームページやブログなどでいろいろなお料理の写真をアップすることが多いので、よく「お料理好きなんだね~」と言われます。今でこそ「嫌いじゃないかな」と思っていますが、以前は全然好きじゃなかったんです。

お料理嫌いからのスタート

ほぼお料理をしたこともなく、実家の母もお料理好きではなかったので、何も教わらずに実家を出ました。手順もぐちゃぐちゃで、ご飯を作るのに2時間かかったり、メインを先に作って冷めてしまったり。そんな思いをして作ったのに美味しくなかったりして、まったく楽しくない日々でした。

料理を好きになったきっかけ

最初に「ちょっと楽しくなってきたな」と思ったのは、広島に住んでいたころ。自宅でお料理教室をしているお友だちに、いわゆる普通のご飯を教えてもらったのがきっかけでした。まずはひたすらそれを再現し、少しずつ自信をつけていく、という繰り返しでした。

苦手だった揚げ物との戦い

それでも揚げ物だけはどうしてもうまくいかなくて、本当に苦手でした。

運命の出会い「有機プレミアムココナッツオイル」

そして2014年2月、ココウェルに入社して運命の出会いを果たしました。それが有機プレミアムココナッツオイルです!

このオイルで初めて揚げ物をしたとき、その出来栄えの良さに衝撃を受けました。サクサクの衣にするためにいろんな「隠しアイテム」を生地に入れていたのに、必要ないの?冷めても美味しいってどういうこと?胃もたれしないのはなぜ?と、驚きがたくさんありました。

料理が苦手な人にこそ使ってほしい

「ココナッツでお料理」と聞いて勝手にハードルを上げてしまっている人にこそ、このオイルをおすすめしたいです。店頭での販売の際には、「あれ、私お料理上手になったかも?」って思うぐらい違いますよ!とお伝えしています。

お料理をはじめた頃の自分のような、あのつらい気持ちを持つ人が少しでも減るといいなと願いつつ…。

もっと多くの人に「ココナッツの魅力」を

ココウェル商品を使ってくださるココナティストの皆さまに、「これ試したい!」「やってみたら美味しかった!」ともっと思ってもらいたい。最終的には、気づけば抜け出せない【ココナッツ沼】にどっぷりはまってもらうのが私の目標です。笑

救世主「有機プレミアムココナッツオイル」

まさに救世主!と言い切りたい、有機プレミアムココナッツオイルはこちらです。

有機プレミアムココナッツオイルの商品写真

スタッフ:もりもと