コンテンツへスキップ
STAFFブログ

登山できない時も毎日MCTオイルの理由

こんにちは。ココウェルのすずきです(^^)/

私の趣味は登山です。そして職業はココナティスト。

とゆーことで、5回にわたり「登山とココナッツ」についてブログを書きたいと思います(笑)

登山できないときも毎日MCTオイルの理由

MCTオイルを摂るメリットは色々とあるかと思います。

ダイエット目的の方は、糖質制限をしながらMCTオイルを摂っている方も多いのではないでしょうか。

MCTオイルの写真

私が普段からMCTオイルを摂り続ける理由はダイエット目的ではなく、エネルギー産生回路を増やしておきたいからです。

どういうことかと言うと、私たちの身体は糖質の方が簡単にエネルギーに変換されるため、普段は糖質回路が優位になっていて、ケトン体回路(脂肪燃焼回路)はあまり働いていません。

ですが、MCTオイルを日常的に摂り続けることで、体内のケトン体が増え、ケトン体回路(脂肪燃焼回路)が働きやすくなる体へと変わっていきます。

通常は、ケトン体回路を働かせるには、断食や糖質制限をすることで体内の糖質を枯渇させる必要があります。

ですが、日常的にMCTオイルを摂取しておけばケトン体回路が働きやすくなるという素晴らしいメリット。

2週間のモニタリング

本当かな??どれくらいケトン体出ているのかな??と気になるので、自分の身体で2週間、食事内容とケトン値をモニタリングしてみました。

すると、さすがに糖質をたっぷりと含んだ食事をした時にはケトン値は上がっていませんが、少し空腹になると、すぐにケトン値が上昇し始め、ケトン体回路(脂肪燃焼回路)が働いていることがわかりました。

ケトン値の記録グラフ

普段からエネルギー産生をすぐにケトン体回路に切り替えられる身体作りをしていれば、少しハードな登山の時も、シャリバテ(エネルギー不足によって行動不能になること)のリスクを軽減できます。

長時間エネルギーが必要なスポーツ、特にマラソン選手などもMCTオイルを上手に取り入れられている方がたくさんいます。

みなさんもぜひ、MCTオイルをご活用くださいね!

(スタッフ:すずき